高知県応援団メールマガジン@関東 《臨時号:2011年6月14日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
高知県応援団メールマガジン@関東
《臨時号:2011年6月14日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
今回は、4月に担当が変わってから、記念すべき第10号。
あっという間の2か月でした・・・。
それでは、メルマガ臨時号ラインナップです。
━━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━
◆日本酒の魅力が堪能できる!!「日本酒フェア2011」 【6月15日】
………………………………………………………………………………
◆富山県と高知県がコラボ「海洋深層水フェア」【6月17日?30日】
………………………………………………………………………………
◆新聞バッグ教室@MOTTAINAIステーション 【6月23日?24日】
………………………………………………………………………………
◆健康と省エネに配慮した住宅について考えませんか。【6月29日】
………………………………………………………………………………
◆TV放映情報 高知関連番組をご紹介
………………………………………………………………………………
◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━
◆日本酒フェア2011が開催されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本酒の魅力を堪能できる国内最大級のイベント「日本酒フェア20
11」が開催されます。全国各地の蔵元が技と情熱を注ぎ込んだ極上の
新酒(吟醸酒)を鑑評する全国新酒鑑評会の入賞酒約450点のきき酒
を楽しむことができる「公開きき酒会」や、全国の多彩な銘酒を販売
する「第5回全国日本酒フェア」が開催されます。
全国日本酒フェアには高知県酒造組合が参加し、高知県内の日本酒
の試飲を実施します。
また、公開きき酒会では、鑑評会で金賞を受賞・入賞した県内9蔵元
のお酒を楽しむことができます。
最終入場は19時30分まで。ぜひ、お仕事帰りなどにお越しください。
【日 時】
平成23年6月15日(水)
○平成22年酒造年度全国新酒鑑評会「公開きき酒会」
第1部:10:00?13:00(入場は12:00まで)
第2部:16:00?20:00(入場は19:30まで)
※第1部、第2部どちらでも参加できますが、完全入替制。
○第5回全国日本酒フェア
11:00?20:00(入場は19:30まで)
【場 所】
池袋サンシャインシティ
〒170-8630 東京都豊島区東池袋3-1-1 TEL:03-3989-3321(代表)
○平成22年酒造年度全国新酒鑑評価会「公開きき酒会」
ワールドインポートマートビル4F 展示ホールA2・3
○第5回全国日本酒フェア
文化会館4F 展示ホールB
【入場料】
○両イベント共通券 前売券:3,000円、当日券:3,500円
○全国日本酒フェア単独入場券 当日券のみ:1,000円
【平成22年酒造年度全国新酒鑑評会 受賞蔵元】
○金賞
濱川商店、南酒造場、土佐鶴酒造、仙頭酒造場、高木酒造、
酔鯨酒造、高知酒造、司牡丹酒造
○入賞
アリサワ
【前売券購入方法】
○イープラス http://eplus.jp/sake
○チケットぴあ TEL:0570-02-9999(Pコード 619-153)
○JTBエンタメチケット TEL:0570-03-0311
http://www.jtb.co.jp/ticket/
○JTB各支店、JTBトラベランド各店、JTB総合提携店
【お問い合わせ】
日本酒フェア2011事務局 TEL:03-3989-3585
http://www.japansake.or.jp/sake/fair/
◆「富山の名水」と「海洋深層水(富山県×高知県)」フェアを開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
千代田区有楽町の東京交通会館にある、富山県のアンテナショップ
「いきいき富山館」にて「富山の名水」と「海洋深層水(富山県×高
知県)」フェアが開催され、両県の海洋深層水の紹介及び深層水商品
(飲料水)の展示を行います。
すぐ近くには、高知県アンテナショップ「まるごと高知」がありま
す。「まるごと高知」へお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。
【日 時】
平成23年6月17日(金)?6月30日(木) 10:00?19:00
※日曜日、祝日は10:00?18:00
【場 所】
富山県アンテナショップ「いきいき富山館」
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館地下1階
TEL:03-3213-1244
【展示内容】
・海洋深層水の紹介パネル、ポスター
・海洋深層水新聞の掲示
・海洋深層水商品(飲料水)の紹介
【ホームページ】
○いきいき富山館 http://toyamakan.jp/
○まるごと高知 http://www.marugotokochi.com/
◆新聞バッグ教室を開催。四万十ならではの物産販売も。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
道の駅とおわでレジバッグとして販売されている「四万十川新聞バ
ッグ」。日本人の美意識「モッタイナイ」と折り紙の「手わざ」がつ
まった「四万十川新聞バッグ」を作ってみませんか。
毎日新聞社(パレスサイドビル:東京竹芝)にあるMOTTAINAIステ
ーションで、新聞バッグ教室を開催します。
当日は、四万十ならではの物産も販売しますので、ぜひお越しくだ
さい。
【日 時】
平成23年6月23日(木)・6月24日(金)
1回目 11:00?13:00
2回目 14:30?16:30
※所要時間2時間で、大中小3種類のバッグを作ります。
【場 所】
MOTTAINAIステーション
東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル1F
TEL:03-3214-2760
【参加費】
2,000円
【定員】
8名(空きがあれば当日参加もできます。)
【準備するもの】
バッグを作りたい新聞紙をご持参ください。
【お申込み・お問い合わせ】
四万十ドラマ TEL:0880-28-5527
【ホームページ】
○MOTTAINAIステーション http://mottainai.info/
○四万十ドラマ http://www.shimanto-drama.jp/
◆健康・省エネシンポジウム IN 経団連(4)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県では、森林の保護・再生と地域産木材の活用を図るとともに、
『健康長寿日本一構想』を掲げ、高齢化の先進県として「保健」「医
療」「福祉」の観点から様々な取り組みを進めています。
その一つとして、県産木材を使い「健康」と「省エネ」に配慮した
住宅づくりをめざす、「こうち健康・省エネ住宅推進協議会」が6月4
日に設立されました。
この協議会の活動が「健康・省エネシンポジウム IN 経団連(4)」
において、過疎化が進む多くの林業自治体のモデルとして報告される
とともに、協議会会長の中越武義氏(前・梼原町長)がパネルディス
カッションに参加されます。
高知県の取り組みを知っていただける良い機会ですので、興味のあ
る方は、ぜひご参加ください。
【日 時】
平成23年6月29日(水) 14:00?17:00
【場 所】
経団連会館経団連ホール
〒100-0004 東京都千代田区大手前1-3-2 TEL:03-6741-0222
【プログラム(高知県関連部分)】
○開会 14:00
○基調講演 14:10?
「健康・省エネ住宅による地域活性化を目指す高知県協議会の
活動報告」
○パネルディスカッション 15:40?
「地球環境を守り国民の健康を守る観点から省エネ住宅促進に
向けた国民運動推進について」
【参加費】
500円
【申込方法】
参加申込書に必要事項をご記入のうえ、事務局までFAXでお申し込
みください。事務局で確認次第、予約ナンバーを付して返信します。
シンポジウム当日は、返信されたFAXをご提示の上、参加費を受付
にてお支払いください。
※原則として、FAXをお持ちいただけないと、ご入場できません。
ご注意ください。
【ホームページ】
健康・省エネシンポジウム IN 経団連(4)
http://www.kokumin-kaigi.jp/iv.html
※参加申込書はこちらからダウンロードできます。
◆TV放映情報(高知関連番組)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京事務所のホームページでも随時掲載しています。ここで紹介し
きれなかった番組情報もありますので、そちらもご覧ください。
☆満点☆青空レストラン
【放送日時】
平成23年6月18日(土) 18:30?19:00
【チャンネル】
日本テレビ(地上デジタル放送4ch)
【放送内容】
高知県黒潮町で究極の調味料「天日塩」つくりに挑戦!!手間と
愛情をたっぷり注いだ天日塩を使った塩むすびやかつおの塩た
たきなど地元料理にも大満足!!旬のきびなごも登場!!
☆きょうの料理
【放送日時】
平成23年6月22日(水) 9:00?9:25
平成23年6月23日(木) 9:00?9:25
【チャンネル】
NHK教育(地上デジタル放送2ch)
【放送内容】
地元の味をいただきます。全国各地のご自慢食材を、地元の
おいしい食べ方からプロの新レシピまで。今回は高知県須崎
市のみょうがを使った料理をご紹介。
◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼高知の観光情報が満載!「よさこいネット」
http://www.attaka.or.jp/
▼まるごと高知「お中元カタログ」できました!!
http://marugotokochi.com/tr/file/0606summer.pdf
▼第58回よさこい祭り桟敷席販売【6月30日(木)10:00?】
※詳しいチケットの購入方法(高知市観光協会)
http://www.welcome-kochi.jp/yosakoi/sajikiseki.html
※よさこい祭りのウェブサイト(高知商工会議所)
http://www.cciweb.or.jp/kochi/yosakoi/yosakoi.html
▼海洋堂ホビー館四万十 7月9日(土)13:00 オープン!
http://www.hobbykan.jp/
▼「まるごと高知踊り子隊」募集中。
お問い合わせは、土佐電トラベル TEL:03-3561-4351
または、高知県地産外商公社 TEL:03-3538-4367
▼「あったか高知踊り子隊 IN 原宿」も募集中。
お問い合わせは、高知県東京事務所 TEL:03-3501-5541
▼土佐のうまいもんと地酒祭りin椿山荘【7月8日(金)開催】
申込の締め切りは、6月27日(月)です。
http://www.kbiz.or.jp/kumiai/sake/event/all-event.html
▼牧野富太郎が夢みた万葉の世界@練馬区立牧野記念庭園記念館
【会 期】平成23年6月4日(土)?8月7日(日)
【お問い合わせ】TEL:03-6904-6403
◇◆ めるたん後記 ◇◆
前回のめるたん後記でご紹介した「かつおたゝき弁当」
「食べてきます!!」と宣言しましたが、食べてきました!!
めるたんは、かつおたゝき弁当を求めて高知駅へ。
まずは、キオスクのお弁当コーナーを覗いてみるも、鯖寿司や
土佐はちきん地鶏を使ったお弁当はあるものの、無い・・・。
店員さんに聞くと、「うちでは売ってませんが・・・。駅の構内じゃ
ないでしょうかねぇ。」とのこと。
駅員さんに「中で駅弁売ってますか?」と聞いたところ、「売って
ますよ」とのこと。
入場券を買って、売店のある1番のりばへ。
たくさんのお弁当の中にありました、「かつおたゝき弁当」
ふたを開くと、左にかつおのたたき、右は白いご飯がメイン。シ
ンプルなお弁当です。
そして、ヨネスケさんが言っていたとおり、たたきの下には保冷
剤が入ってました。
肝心の味は・・・。
「5しゃもじ」評価だけあって、美味でした♪
次は、隣にあった田舎寿司とか貝のお弁当が、気になるなぁ・・・。
高知への思いや、期待すること、またメルマガへの忌憚ないご意見など、
どしどしお寄せ下さい。
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp
□■PR■□
◎ 東京事務所のサイトでも最新の高知県情報をお届けしています!
(高知ぐるめナビin首都圏、メルマガバックナンバーも掲載中です。)
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
◎ 高知県アンテナショップ『まるごと高知』
》http://www.marugotokochi.com/
◎ 開幕しました!「志国高知 龍馬ふるさと博」
》http://ryoma-furusato.jp/index.html
◎ 高知県情報の公式ツイート(@高知県広報広聴課)
》http://twitter.com/pref_kochi
◎ twitterポータルサイト『集え!高知大好き人間 TOSAPPOぜよ』
》http://tosappo.info/
◎ 土佐ヂカラの会
》http://www.tosajikara.net/index.html
◎ ちみキャラ龍馬譚
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/kanko-chimichara.html
☆★発行★高知県東京事務所★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル7F
TEL:03-3501-5541 FAX:03-3501-5545
高知県東京事務所のサイトでも高知県情報がご覧になれます
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp (担当:森山)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
![]() 高知県応援団メールマガジン@関東《臨時号:2011年6月1日発行》 |
![]() 2011 |
![]() 高知県応援団メールマガジン@関東《臨時号:2011年6月21日発行》 |