第72回関東高知県人大懇親会
第72回関東高知県人大懇親会
中止のお知らせ
平素は関東高知県人会の活動に際し、ご理解ご協力を賜り誠に厚くお礼申し上げます。
さて、令和2年11月13日(金)に開催を予定しておりました第72回関東高知県人大懇親会ですが、新型コロナ・ウィルス感染拡大防止を踏まえ、中止とさせていただくことになりました。
誠に残念ではございますが、事情をご賢察のうえご理解いただけますと幸いです。
一日も早い新型コロナ・ウィルスの終息と皆様の健康をお祈り申し上げます。
関東高知県人会会長 金田 凖
第72回関東高知県人大懇親会幹事長 立目 浩文
第13回高知県人交流会
日頃は関東高知県人会の活動に際し、ご支援ご理解を賜りまして誠にありがとうございます。 例年、春に開催をしておりました高知県人交流会につきまして、第13回高知県人会交流会【令和2年6月13日(土)喜山倶楽部】を開催予定でしたが、新型コロナ・ウィルス感染拡大防止のため、開催を中止することにいたしました。先日の緊急事態宣言を受け、皆様の健康と安全を考慮し、このような判断とさせていただきました。誠に残念ではございますが、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
県人会の歩み
本会は、当初「土佐一木会」の名称で昭和2年7月7日丸の内中央亭本店に、発起人山地土佐太郎、川田正徴、間崎道知氏等出席者50余名によって発足しました。それは同郷者出身者が年一回の県人懇親会ではものたりなく、ときどき昼食を共にしようと云うのであって、そのときの申し合わせ第一条に「本会はただ毎月1回会食顔合わせをなし、親和を計るを目的とする故に、なるべく理屈は云わぬようにすること」と決定されております。
その後、多少の消長はありましたが、大戦中及び戦後の混乱時も殆ど休会せず今日まで引続き開催してきました県人唯一の社交団体であり、昭和32年2月7日本会の名称を「高知県人会」と改め、また昭和59年4月5日「関東高知県人会」と改称いたしました。
トピック
会長ご挨拶
関東高知県人会 会長 金田凖よりご挨拶です。

記事アーカイブ
写真アルバム
ふるさとご紹介
(市町村名をクリックして下さい)

(市町村名をクリックして下さい)

広告
掲載広告を募集中です。詳細はお問い合わせください。