高知県応援団メールマガジン@関東 《臨時号:2011年10月21日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
高知県応援団メールマガジン@関東
《臨時号:2011年10月21日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
朝晩めっきり「ヒヤく」なり、気温差に対応しきれず、風邪を引
いてしまいました。
高知にいた時は、滅多に風邪をひかなかったのですが、東京に来
てから、すっかり風邪引き体質になってしまったようです。
皆さん「風邪引きさん」にならないように、お気をつけください。
それでは、メルマガ臨時号ラインナップです。
━━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━
◆第10回 ドリーム夜さ来い祭り 【11月5日(土)?6日(日)】
………………………………………………………………………………
◆CREATIVE MARKET TOKYO 2011 【10月26日(水)?28日(金)】
………………………………………………………………………………
◆漁村における滞在型・体験型観光のホームページができました。
………………………………………………………………………………
◆「土佐くろしお鉄道 設立25周年記念きっぷ」が発売されました。
………………………………………………………………………………
◆TV放映情報 高知関連番組をご紹介
………………………………………………………………………………
◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━
◆「第10回 ドリーム夜さ来い祭り」が開催されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京のお台場・臨海副都心地域で“よさこい”が今年も開催されま
す。首都圏はもとより全国各地から98チームが参加し、2日間お台場
全域をよさこい一色に染め上げます。
高知からは「安芸東陣」と「梼原」の2チームが参加します。
また、丸の内(丸ビル・新丸ビル間)、有楽町(JR有楽町駅前)でも、
よさこいが披露されます。 (11月6日(日)のみ)
好評のよさこい体験もお台場会場と有楽町駅前会場で開催します。
この機会に“よさこい”の原点を体験してみませんか。
高知県もブースやよさこい体験コーナーなどで観光PRを行います。
お友達やご家族も誘ってぜひお越しください!
【日時】
11月5日(土) 11:30?21:00
11月6日(日) 10:00?21:00
(時間内に実施、雨天決行、入場無料)
【場所】
▽お台場・東京臨海副都心全域
・お台場会場(アクアシティお台場、ホテル日航東京前)
・ホテルグランパシフィック LE DAIBA前会場
・フジテレビ会場 ほか 7会場
▽東京丸の内会場
・丸ビル・新丸ビル間(6日のみ、15:00?16:36 荒天中止)
▽有楽町駅前会場
・有楽町イトシア前広場(6日のみ、12:30?14:24)
【主催】
第10回ドリーム夜さ来い祭り実行委員会
【サイト】
その他会場やチーム演舞スケジュール等、詳細につきまして
は公式WEBサイトをご覧ください。
公式サイト》http://www.dreamyosacoy.jp/
◆「CREATIVE MARKET TOKYO 2011」地域ブースに高知県も出展します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興計画の事業の一つとして、県内の企業やクリエイター
に首都圏でのビジネスチャンスを提供すること、また高知県における
コンテンツ産業の振興につながる優秀な人材を発掘、育成することを
目的に開催した「第2回高知コンテンツコンテスト」の優秀賞受賞作品
が、このほど六本木ヒルズ森タワーで開催される「CREATIVE MARKET
TOKYO 2011」の地域ブース(高知コンテンツコンテスト)に出展され、
作者が直接作品のPRを実施します。
「CREATIVE MARKET TOKYO 2011」は、アニメ、実写映像、CG、ゲー
ム、キャラクター等の多彩なオリジナルコンテンツとコンテンツビジ
ネスに携わる企業の方々が集結するコンテンツ産業の総合見本市です。
ご興味のある方は、ぜひお立ち寄りください。
【日 時】(ブース展示)
平成23年10月27日(木) 12:00?19:00
平成23年10月28日(金) 10:00?19:00
【場 所】
六本木ヒルズ森タワー 40階 (東京都港区六本木)
アクセス方法 http://www.roppongihills.com/
【入場料】
無料
※事前登録不要。直接会場にお越しください。
なお、受付で名刺が必要です。ご用意のうえご来場ください。
【ホームページ】
○CREATIVE MARKET TOKYO 2011公式サイト
http://www.cmtokyo.jp/2011/index.html
○第2回高知コンテンツコンテスト(優秀賞受賞作品はこちらから)
http://www.pref.kochi.lg.jp/~contents/
○六本木ヒルズ
http://www.roppongihills.com/
【お問い合わせ】
高知県まんが・コンテンツ課(岡崎、吉本)TEL:088-823-9711
高知県東京事務所(高橋)TEL:03-3501-5541
◆漁村における滞在型・体験型観光のホームページができました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県の沿岸部には、豊かな自然環境に恵まれた多くの漁村が存在
し、漁業以外にも様々な体験活動が行われています。
この度、そうした体験活動をまとめたホームページができました。
ぜひ、ご覧ください。
【漁村感動体験!!タラッタ高知】
http://www.kochi-marugoto.com/gyoko/
◆「土佐くろしお鉄道 設立25周年記念きっぷ」が発売されました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県民の生活を支える「土佐くろしお鉄道」が設立25周年を迎え
たのを記念して「土佐くろしお鉄道 設立25周年記念きっぷ」が10月
14日に発売されました。
硬券6枚セットで1,000円、限定1,000部の発売です。
詳細情報は下記URLからご確認ください。
http://kurotetsu-diary.blogspot.com/2011/10/25.html
◆TV放映情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京事務所のホームページでも随時掲載しています。ここで紹介し
きれなかった番組情報もありますので、そちらもご覧ください。
☆にっぽん原風景紀行 傑作選
石垣が守る小さな島 ?高知県沖の島?
【放送日時】
平成23年10月21日(金) 16:00?16:52
【チャンネル】
BSジャパン(BSデジタル放送7ch)
【放送内容】
沖の島は、四国西南端にある島。自給自足の生活や独特の島文
化に触れ。心やさしい島民たちと、のんびりした時間の流れを
楽しみます。
☆FNSソフト工場「がっかりがびっくりに!?どうしてこうなったTV」
【放送日時】
平成23年10月22日(土) 27:05?28:00
【チャンネル】
フジテレビ(地上デジタル放送8ch)
【放送内容】
東京の人気スポットをバスで回りながらリポーターたちがそれ
ぞれの「がっかりネタ」をプレゼンする番組。「がっかりじゃ
ない名所」では、高知のはりまや橋を徹底調査。
☆ろーかる直送便 しこく8「四国なぞ解き行脚?夏編」
【放送日時】
平成23年10月27日(木) 15:15?16:00
【チャンネル】
NHK総合(地上デジタル放送1ch)
【放送内容】
四国の知られざる謎や歴史に埋もれた裏話をひも解くなぞ解き
紀行番組。高知県仁淀川町では、世界最先端の研究を行ってい
るらしい。果たして謎は解き明かされるのか。
◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼高知の観光情報満載!「よさこいネット」
http://www.attaka.or.jp/
▼「志国高知 龍馬ふるさと博」開催中【平成24年3月31日まで】
http://ryoma-furusato.jp/index.html
▼高知県アンテナショップ「まるごと高知」
「戻りカツオフェア」開催中!!【10月25日(火)まで】
平日限定:鰹のたたきランチ 通常1400円⇒700円
http://www.marugotokochi.com/
▼毎年恒例!!「第63回 関東高知県人大懇親会」【11月18日(金)】
詳細情報は関東高知県人会HPでご確認ください。
https://kohchi-kenjinkai.com/uploads/2011-6/63daikonshin1.html
▼「第23回 全国龍馬ファンの集い」高知大会【10月22日(土)?23日(日)】
http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/39/ryoumafan.html
▼企画展「花に焦がれて?植物採集にかけた情熱」開催中
練馬区立牧野記念庭園記念館【9月3日(土)?11月13日(日)】
▼日本再発見。?もう一度日本を見つけよう?
http://nippon-saihakken.jp/
◇◆ めるたん後記 ◇◆
上でも書きましたが、風邪を引いてしまっためるたん。
早く治すには、栄養のある物を食べなくては!!
高知はおいしい物がたくさんあって、それを食べていたから風邪を
引かなかったのかな・・・。
そう、高知県はじゃらんリサーチセンターが毎年実施している宿泊旅行
調査の「地元ならではのおいしい食べ物が多かった県」で2年連続1位を獲得
しているほど、おいしい食べ物がたくさんある県。
現在、高知県内で「土佐の豊穣祭」を開催中ですが、日本経済新聞WEB
「列島あちこち 食べるぞ! B級グルメ」で、その様子が紹介されています。
http://www.nikkei.co.jp/category/offtime/tabeb/article.aspx?id=MMGEzq001012102011
「ツガニうどん」「カツオのたたきバーガー」「ペラ焼き」「シャモ鍋」
「メジカの新子」「カツオのたたき」「水晶文旦」「新高梨」
これでもかと、高知のおいしい物が盛り沢山。
なかでも一番気になったのは「ミョウガのシュークリーム」
ミョウガ+クリーム・・・全く味の想像ができません。
高知へ帰省したときのリサーチリストに入れておくことに。
これまでに掲載されている高知関連情報も読むことができます。
ぜひ、ご一読ください
(読んでいるとお腹が減りますのでご注意ください)。
高知への思いや、期待すること、またメルマガへの忌憚ないご意見など、
どしどしお寄せ下さい。
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp
□■PR■□
◎ 東京事務所のサイトでも最新の高知県情報をお届けしています!
(高知ぐるめナビin首都圏、メルマガバックナンバー掲載中です。)
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
◎ 高知県アンテナショップ『まるごと高知』
》http://www.marugotokochi.com/
◎ 志国高知 龍馬ふるさと博
》http://ryoma-furusato.jp/index.html
◎ 高知の観光情報満載!「よさこいネット」
》http://www.attaka.or.jp/
◎ 高知に行ったら寄ってみて。土佐せれくとしょっぷ「てんこす」
》http://tencosu.com/
◎ 高知県情報の公式ツイート(@高知県広報広聴課)
》http://twitter.com/pref_kochi
◎ ふるさと納税のご案内 ?こころのふるさと「高知」に熱いエールを?
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111601/furusato.html
◎ twitterポータルサイト『集え!高知大好き人間 TOSAPPOぜよ』
》http://tosappo.info/
◎ 土佐ヂカラの会
》http://www.tosajikara.net/index.html
◎ ちみキャラ龍馬譚
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/kanko-chimichara.html
☆★発行★高知県東京事務所★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル7F
TEL:03-3501-5541 FAX:03-3501-5545
高知県東京事務所のサイトでも高知県情報がご覧になれます
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp (担当:森山)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
![]() 高知県応援団メールマガジン@関東《臨時号:2011年9月28日発行》 |
![]() 2011 |
![]() 高知県応援団メールマガジン@関東 《第31号:2011年9月15日発行》 |