高知県応援団メールマガジン@関東《第25号:2011年3月24日発行
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
高知県応援団メールマガジン@関東
《第25号:2011年3月24日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
今回の東北地方太平洋沖地震及び津波でお亡くなりになった皆様、
ご遺族の皆様に対しまして心からお悔やみ申し上げます。また、負
傷された皆様、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
さらに、災害対策や復旧作業に懸命に当たられている関係者の皆
様のご尽力に深く敬意を表します。
高知県でも、被災地の復興を進めるために、義援金と救援物資を
募っています。また、被災された方々に対して、公営住宅等(県営住
宅、県内の市町村営住宅及び雇用促進住宅等)で受け入れることと
しています。(3/23現在、6戸29名受入済)
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111301/h22-koho-shien.html
皆様のあたたかいご支援をお願いします。
※救援物資のうち「毛布」については、すでに被災地で十分な数量
を確保できたとの連絡がありましたので、受け入れを中止してい
ます。ご支援ありがとうございました。
こうした状況の中では、幸いにも被害の無かった、もしくは少な
かった地域は、今まで以上に元気を出していくことも大切だと思い
ます。
高知県応援団メールマガジン3月号をお届けします。高知県応援
団の前に、今は、ニッポン応援団です。
━━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━
◆有川浩さん最新作「県庁おもてなし課」刊行! 【3月28日発売】
………………………………………………………………………………
◆京王プラザホテル八王子「土佐の味フェア」 【4月1日?5月31日】
………………………………………………………………………………
◆お知らせ【イベント中止など】
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━
◆有川浩さん最新作「県庁おもてなし課」いよいよ刊行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とある県庁に突如生まれた新部署“おもてなし課”。観光立県を目
指すべく、入庁3年目の若手職員・掛水史貴(25歳)は、振興企画
の一環として、地元出身の人気作家・吉門喬介に観光特使就任を
打診するが…。お役所仕事と民間感覚の狭間で揺れる掛水の奮闘
が始まった!?
高知県出身の作家・有川浩さんが贈る“恋する観光本”。ご自身の
高知県観光特使就任のご経験や実在する高知県庁おもてなし課と
のやり取りがお話のモデルになっているとかいないとか。(物語はフィ
クションです)
今、最も注目されている作家の一人が、地方を応援したいという気
持ちで書いた作品。ぜひご一読下さい。
『県庁おもてなし課』
【著 者】有川浩
【発 行】角川グループパブリッシング
【価 格】1,680円(税込)
【発売日】平成23年3月28日(月)
【体 裁】456頁、四六判上製
【詳 細】
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=200808000534
?@メル担追ーと@?
有川浩さんは、この単行本で発生するすべての印税を東北地方
太平洋沖地震の被災地に寄付することを表明されております。
ご自身のブログでは『「県庁おもてなし課」は地方を応援したいと
いう気持ちで書いた作品です。地方応援を謳った物語がここで身銭
を切らなきゃ嘘だろう。』さらに『私にできることはこれだけでした、と
いうだけのお話…』と綴っています。また『こういう状況になると普通
にいることに罪悪感を感じてしまうようになるが、よその地域は元気
でいないと、被災地を助けることもできない。』とも書いています。
http://blogs.yahoo.co.jp/f15eagledj0812/2328565.html
深く共感しましたし、自分も、できることをやってみよう。という思い
を強くしました。節電しかり、不要不急のものは購入しない等々…、
あと積極的に外で飲み食いするとか(^_^;)
それと、高知出身の有川さんのお話に出てくる土佐弁は、当然な
がら我々の中にすんなり入ってくるがです。
??????????
◆京王プラザホテル八王子で「土佐の味フェア」開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京王プラザホテル八王子では、昨年に引き続き「土佐の味フェア」
を開催します。今回は中国料理「南園」を加え、レストラン4店舗で
土佐の豊かな恵みを各店舗の多彩な味わいでお楽しみいただけます。
『日本料理〈みやま〉』では、皿鉢料理をはじめ、カツオやはちきん地
鶏、四万十のりなど、豊かな地元食材の逸品をお取り揃え。
『鉄板焼〈やまなみ〉』では、幻の和牛“土佐あかうし”の脂肪と赤身の
バランスに優れた牛肉本来のうまみをご堪能いだたけます。
『鮨処〈八一〉』では、初鰹のおいしさをにぎりとタタキで。鯨刺しや鯨
ベーコンなど、土佐にちなんだアラカルトもご用意。
『中国料理〈南園〉』では、土佐素材の創作チャイニーズをご提供。
土佐の酒盗や柚子をきかせた名菜など、料理長のアイデアと技が冴
えます。
【期 間】
平成23年4月1日(金曜日)?5月31日(火曜日)
【場 所】
京王プラザホテル八王子
東京都八王子市旭町14‐1 Tel: 042‐656-3111(代表)
【ホームページ】
http://www.keioplaza.co.jp/hachioji/index.html
【ご注意ください】
!ご来店前に必ずお問い合わせください!【042-656-3111】
京王プラザホテル八王子は、東北地方太平洋沖地震の影響で東京
電力が計画停電を実施することを受けて、現在営業時間を限定し
て実施しております。また、営業時間においても停電が実施され
た場合、停電時間中の営業を休止いたします。予めご了承ください。
◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼イベント中止等のお知らせ
今回の震災の影響により、高知県内でもいくつかイベント等が中
止、または延期となっています。高知の観光ガイド「よさこいネット」
をご参照ください。
http://www.attaka.or.jp/
たとえば,,,
☆第55回土佐赤岡どろめ祭り【4月24日開催】…中止
☆海洋堂ホビー館四万十【4月29日オープン】…延期 などです。
ご理解のうえ、ご了承くださいますようお願いいたします。
▼高知県アンテナショップ「まるごと高知」【3月31日まで】
ANAの搭乗券でランチ半額、元気に好評実施中!!
http://www.marugotokochi.com/
▼映画「毎日かあさん」大人気ロングラン公開中
高知市出身・西原理恵子さん原作。高知ロケも。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event100205-movie.html
■□ 後 記 ◇◆
★がんばろうニッポン
1000年に一度とも言われる未曽有の大災害となってしまいました。
原発もまだまだ予断を許さない状況だと思います。こういう折ですのでな
にかと自粛モードになるのはやむを得ないことかもしれません。でも、だ
からといって日本全体が活力を失ってはいけないと思います。被害の少な
かった西日本から、高知県から、日本を、東北を元気にしていければと思
います。
初めて見るような悲惨な状況下にあってもほとんど暴動など起こさない
日本人、仲間を奪った抗いようのない天災に対して、憎むのではなく「く
やしい…」と自らの無力を嘆く日本人、そうした日本人のメンタリティが海
外で賞賛されてもいます。きっと、近い将来日本は元気を取り戻すでしょ
う。そして、言い方は良くないかもしれませんが、今後高い確率で発生が
予想されている、東海、東南海、南海地震等が起きてしまった際にも、今
の経験が必ずや生かされると思います。
今こそ、がんばろうニッポン。もう一度、ニッポンの夜明けぜよ。
★一年間ありがとうございました
先日、高知県庁の定期人事異動発表がありまして、高知県東京事務所
でも9名が転出し、新たに10名をメンバーに加えた新体制で4月からスタ
ートすることになりました。平成22年度を通して担当させていただきました
このメルマガも、今号が一応今年度最終号になります。次号からは担当
もリニューアル(?)して、高知県応援団の皆様によりよい情報をご提供し
ていきたいと思います。
この一年は空前の龍馬ブームもあり、高知ネタには結構事欠かなかった
ように思います。雑文ばっかのこの「後記」ネタとしてもずいぶん活躍して
くれました(笑)。これほどの龍馬ブームが再び来るとは考えにくいですが、
一過性じゃない、ホントの地力をつけるべく、現在高知県では取り組んで
いるところです。
震度5強でプリンターや書棚が倒れるなどの揺れを経験した当事務所。
この揺れが私の中で人生最大の揺れでしたし、恐怖となって記憶に残っ
ています。震度7の揺れと大津波に見舞われた被災地の現状は未だに
信じがたいものがあります。こんな時期に言うことじゃないかもしれませ
んが、担当として言わせてください。
来年度も高知県をよろしくお願いいたします。m(__)m
高知への思いや、期待すること、またメルマガへの忌憚ないご意見、
どしどしお寄せ下さい。
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp
□■PR■□
◎ 東京事務所のサイトでも最新の高知県情報をお届けしています!
(メルマガバックナンバーも掲載しています)
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
◎ 高知県アンテナショップ『まるごと高知』
》http://www.marugotokochi.com/
◎ 開幕しました!「志国高知 龍馬ふるさと博」
》http://ryoma-furusato.jp/index.html
◎ 高知県情報の公式ツイート(@高知県広報広聴課)
》http://twitter.com/pref_kochi
◎ twitterポータルサイト『集え!高知大好き人間 TOSAPPOぜよ』
》http://tosappo.info/
◎ 土佐ヂカラの会
》http://www.tosajikara.net/index.html
◎ ちみキャラ龍馬譚
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/kanko-chimichara.html
☆★発行★高知県東京事務所★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル7F
TEL:03-3501-5541 FAX:03-3501-5545
高知県東京事務所のサイトでも高知県情報がご覧になれます
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp (担当:柏井)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
![]() 高知県応援団メールマガジン@関東《臨時号:2011年3月11日発行》 |
![]() 2011 |
![]() 高知への熱い思いをこめて |