高知県応援団メールマガジン@関東第25-24号
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
高知県応援団メールマガジン@関東
《第25-24号:2014年1月10日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
’
寒中お見舞い申し上げます。
旧年中は、本県に対して多大なご支援いただき、
ありがとうございました。
今年も引き続き高知県をよろしくお願いいたします。
さて、それでは2014年最初のメールマガジンです。
━━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━
◆高知暮らし大相談会【1月18日(土)】
………………………………………………………………………………
◆高知野菜の夜明けぜよin横浜赤レンガ倉庫
【2月7日(金)?9日(日)】
………………………………………………………………………………
◆まるごと高知でTシャツアートの展示PR
【1月14日(火)?2月2日(日)】
………………………………………………………………………………
◆TV放映情報
………………………………………………………………………………
◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━
◆高知暮らし大相談会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知ふるさと応援隊(高知県版地域おこし協力隊)の募集説明、就業
・就職相談、市町村や県の移住情報など、「高知で暮らす」ための情
報が満載の「年に一度の大相談会」です。参加無料・予約不要です!
「高知が好き」「田舎暮らしをしてみたい」「新しいことを始めた
い」という方、ぜひお越しください。
【日時】
平成26年1月18日(土) 11:00?16:00
【会場】
TKP渋谷カンファレンスセンター
東京都渋谷区渋谷2-17-3 渋谷東宝ビル
【お問い合わせ先】
高知県地域づくり支援課移住促進室 移住・交流コンシェルジュ
電話 088-823-9336
FAX 088-823-9258
E-mail iju@ken3.pref.kochi.lg.jp
▼詳細はこちら
http://www.pref.kochi.lg.jp/~chiiki/iju/doc/schedule.shtml
◆高知野菜の夜明けぜよin横浜赤レンガ倉庫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国有数の園芸産地、高知県で行われている環境保全型農業。
人と地球にやさしい高知の野菜づくりを、ビニールハウス内に再現
します!
会場では、高知駅前から脱藩した坂本龍馬像がお出迎えするほか、
着ぐるみ龍馬くんも登場。
文旦、フルーツトマトなどの即売会や生産者による試飲・試食など、
楽しいイベント盛りだくさんです。
ぜひご来場ください!!
【日時】
平成26年2月7日(金)?9日(日)
10:30?16:30<雨天決行>
【入場料】
無料
【会場】
横浜赤レンガ倉庫
【お問い合わせ先】
「高知野菜フェア」事務局(高知県産地・流通支援課)
電話 088-821-4806
▼詳細はこちら
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/
(こうち農業ネット⇒イベント情報)
◆まるごと高知でTシャツアートの展示PR
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年ゴールデンウィークに「Tシャツアート展」を開催する黒潮町
砂浜美術館。1月14日(火)から高知県アンテナショップ「まるごと高知」
でTシャツアートの展示PRを行います!
18日(土)には、ワークショップも開催。学芸員さんと一緒に、手書
きのイラスト、いもばんなどで、オリジナルのTシャツを作ってみま
せんか?当日作った作品は、オーガニックコットンのTシャツにプリ
ントされ、5月3日(土)?7日(水)の間、高知県黒潮町の砂浜に展示でき
ます。
皆さま、ぜひお越しください!
【期間】
平成26年1月14日(火)?2月2日(日)
【ワークショップ】
平成26年1月18日(土) 13:00?
※定員10名(事前予約制) info@marugotokochi.com まで
※参加料無料
※Tシャツアート展へ作品応募する場合は1点につき4000円
(Tシャツ代、送料など)
▼まるごと高知HPはこちら
http://www.marugotokochi.com/
▼砂浜美術館HPはこちら
http://www.sunabi.com/
◆TV放映情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京事務所のホームページでも随時掲載しています。ここで紹介し
きれなかった番組情報もありますので、そちらもご覧ください。
☆まちのたね 41回 高知県柏島・里海
【放送日時】
平成26年1月13日(月) 21:55?22:00
【チャンネル】
BSフジ
【放送内容】
高知県の西の端にある柏島は、漁業が盛んな人口500人ほど
の小さな島。豊後水道と黒潮の境目で、魚の種類が豊富な海
に囲まれた海辺の町は、ダイビングのスポットとしても、人
気を集めている。 「里海」今回の“まちのたね”はこの聞き
なれない言葉。人の暮らしのすぐ横にある海も町の一部。そ
んな海の美しさと豊かさに目をつけ、環境保全を通じ、様々
な取り組みで町を元気にする活動を紹介。
◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼高知の観光ガイド「よさこいネット」
http://www.attaka.or.jp/
▼高知観光キャンペーン「リョーマの休日」
http://www.attaka.or.jp/ryoma-holiday/
▼高知県アンテナショップ「まるごと高知」
http://www.marugotokochi.com/
▼高知・西南地域観光キャンペーン「“楽しまんと!”はた博」
http://hata-kochi.jp/
▼その他、首都圏で開催される高知県関係イベント
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event-menu.html
◇◆ メルマガ後記 ◇◆
寒中お見舞い申し上げます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月休みも終わり、1月ももう中旬に差し掛かってきました。
1月の第2月曜日は「成人の日」です。
私の妹も今年「新成人」になるのですが、髪飾りを選んだり、
雑誌やインターネットでヘアスタイルの見本を眺めたりして
楽しそうです。
毎年、きれいな晴れ着姿の新成人を見ると、なんだか明るい気分に
なって自分も着物が着たいなぁなんて思ってしまいます。
成人すると、色々な責任や義務が増えますが、一方で自由も増え
ます。
今年成人される方には、責任や義務を守りつつ、これまでは出来
なかったことにたくさんチャレンジしてもらいたいな、と思います。
かくいう私も、今年は何か興味のひかれることを見つけて
チャレンジしたいと思います!
それでは今年も高知県と本メルマガをよろしくお願いいたします!
高知への思いや期待、またメルマガへの忌憚ないご意見など、どし
どしお寄せください。
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp
□■PR■□
◎ 東京事務所のサイトでも最新の高知県情報をお届けしています!
(高知ぐるめナビin首都圏、メルマガバックナンバー掲載中です。)
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
◎ 高知県アンテナショップ『まるごと高知』
》http://www.marugotokochi.com/
◎ 高知の観光情報満載!「よさこいネット」
》http://www.attaka.or.jp/
◎ 高知に行ったら寄ってみて。土佐せれくとしょっぷ「てんこす」
》http://tencosu.com/
◎ 高知県情報の公式ツイート(@高知県広報広聴課)
》http://twitter.com/pref_kochi
◎ こうちふるさと寄附金のご案内 ?こころのふるさと「高知」に熱いエールを?
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111601/furusato.html
◎ 高知県ソーシャルゲーム企画コンテスト
》http://www.pref.kochi.lg.jp/~contents/game/
◎ twitterポータルサイト『集え!高知大好き人間 TOSAPPOぜよ』
》http://tosappo.info/
◎ ちみキャラ龍馬譚
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/kanko-chimichara.html
☆★発行★高知県東京事務所★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル7F
TEL:03-3501-5541 FAX:03-3501-5545
高知県東京事務所のサイトでも高知県情報がご覧になれます
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp (担当:松木、前中)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
![]() 高知野菜がやってくる |
![]() 2014 |
![]() 高知県観光特使通信第61号 |