関東高知県人会ホームページ

クラウドファンディングご協力のお願い【宿毛の夏を彩る花火大会の復活にご支援ください】

トップ  >  2025  >  クラウドファンディングご協力のお願い【宿毛の夏を彩る花火大会の復活にご支援ください】

 

 宿毛市平田町の「やいとがわ納涼祭」は、3,000発の打上花火が代名詞の、幡多地域を代表するお祭りの1つでした。2019年には30周年と、地域から愛される夏祭りでしたが、2020年に新型コロナ感染症の影響で中止、それ以降も開催されていませんでした。地域住民から復活を望む声が多く挙がるなか、6年ぶりの復活を目指し、クラウドファンディングに挑戦しています。

 祭りの発祥は、1990(平成2)年、社会福祉法人「愛生福祉会」の特別養護老人ホーム「豊寿園」の開所を記念した、入所者や関係者を集めた小さな夏祭り。その後、近隣住民の「花火をもっと打ち上げてほしい」という声から、次第に規模を拡大していきました。しかし、コロナ禍以降も復活できなかった最大の理由は資金の工面。主催する「愛生福祉会」は、人件費や資材費の高騰で経営難に陥っています。また、運営を担う職員の負担も考えなくてはなりません。そこで、持続可能な仕組みとして実行委員会形式のもと、復活させることになりました。

 実行委員長の藤田さんは「市のお祭りが秋に集約され、夏に浴衣を着て参加できる貴重な機会。6年ぶりだと、小さい子どもたちは祭りを1度も経験していない。子どもたちに目一杯楽しんでほしい」と語ります。クラウドファンディングは、祭りの運営資金80万円を第一目標とし、最終的には3,000発の花火の費用を含む450万円を目指しています。幡多地域の子どもたちの楽しい夏の思い出作りに支援をお願いします。

 

プロジェクトの詳細はこちらから

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://readyfor.jp/projects/yaitogawa

 

【クラウドファンディングEINEE高知】 

EINEE高知 事務局

高知新聞社 メディア企画部(担当:森本) 088-825-4880

https://cf.readyfor.jp/local/kochi

前
「広報新宿」にてやなせたかしさんが特集されました!!
カテゴリートップ
2025
次
第18回高知県人交流会参加者大募集!!

 

© Copyright 2009-2025 高知県人会. All Rights Reserved.