高知県応援団メールマガジン@関東 《臨時号:2011年1月21日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
高知県応援団メールマガジン@関東
《臨時号:2011年1月21日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
平成23年がスタートし(てだいぶ経ち)ました。
今年の高知県は「正念場の年」。龍馬ブームの追い風はなくなります。
自力で漕いで、前進せねばなりません。
http://www.pref.kochi.lg.jp/chiji/kaiken-230104.html
↑尾崎知事の記者会見(平成23年を迎えるにあたって)
本年も、高知県と本メルマガをよろしくお願いたします。
━━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━
◆高知県幡多地域の観光物産PRイベント開催!
【まるごと高知 1月22,23日】
………………………………………………………………………………
◆『ニッポン全国鍋合戦』(和光市)に
「ごめんケンカシャモ鍋」がエントリー! 【1月30日開催】
………………………………………………………………………………
◆「新・農業人フェア」東京会場(池袋) 【1月22日開催】
………………………………………………………………………………
◆「地域おこし協力隊」の募集(津野町) 【1月28日必着】
………………………………………………………………………………
◆恋人の聖地・足摺岬『第2回 John Mung Valentine’s Day』
参加ペア募集! 【2月5日開催】
………………………………………………………………………………
◆「第七回鯉朝のらくごきち」のご案内 【1月24日開催】
………………………………………………………………………………
◆帝国ホテル東京「ラ ブラスリー」 【2月28日まで】
“日本の厳選素材をフランス料理で楽しむ?中国・四国地方編?”
………………………………………………………………………………
◆TV放映情報 発掘・新ニッポン 旅の地図帳
「辰巳琢郎がゆく?高知の魅力 再発見!?」 【1月23日放送】
………………………………………………………………………………
◆お知らせ【開催中のイベント、予告など】
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━
◆まるごと高知で幡多地域の観光物産PRイベント行います
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県幡多地域と言えば、四万十川、足摺(竜串)を思い浮かべる
人が多いかと思いますが、四万十川や足摺以外でも、大月町の柏島
や黒潮町のかつおのたたきづくり体験などアウトドア体験の魅力満載
のエリアです。
22日、23日の両日、この地域のこだわりの特産品を高知県アンテ
ナショップ「まるごと高知」でPRします。是非お越しください!
また、アンケートにお答えいただきましたら先着で合計500名(2日間)
の方にちょっとやけんどプレゼント(宗田節粉!?)も用意しています。
【日 時】
平成23年1月22日(土)、23日(日)
【場 所】
高知県アンテナショップ「まるごと高知」
東京都中央区銀座1?3?13リープレックス銀座タワー
東京メトロ有楽町線「銀座1丁目駅」3番出口すぐ
【主 催】
四万十・足摺(幡多地域)観光圏協議会
【ホームページ】
http://www.marugotokochi.com/
◆『ニッポン全国鍋合戦』に「ごめんケンカシャモ鍋」がエントリー!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
埼玉県和光市で開催される「ニッポン全国鍋合戦」に、南国市の
「ごめんシャモ研究会」の「ごめんケンカシャモ鍋」がエントリーします!
昨年まで「彩の国鍋合戦」という大会名で開催されておりまして、前
回の第6回大会では「土佐南国ごめんシャモ研究会」が「龍馬が愛し
た土佐の味シャモ鍋」で初出場初優勝「第6回鍋奉行」の栄冠に輝き
ました。
参加団体も増えた今回からは大会名を「ニッポン全国鍋合戦」に変
更し、規模も大きくリニューアルされる予定です。その中で「ごめんシャ
モ研究会」はディフェンディングチャンピオンとして、再び和光の地に旋
風を巻き起こします!
たくさんの方のご来場と応援をお願いします!
【大会名】第7回ニッポン全国鍋合戦
【開催日】平成23年1月30日(日) 10:00?
【会 場】和光市役所 特設会場
埼玉県和光市広沢1?5
【詳 細】
○和光市商工会
http://www.wako-sci.or.jp/index.html
「新着情報」から開催概要、参加団体等がご覧になれます。
○高知県地域づくり支援課
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120301/2010-02.html
ごめんシャモ研究会についてはこちらをご参照ください。
◆「新・農業人フェア」東京会場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
求人募集をする農業法人等の採用担当者や、都道府県の就農相談
員と直接お話しできるイベントが池袋サンシャインで開催されます。
高知県からは、県立農業大学校研修課「窪川アグリ体験塾」、有機の
がっこう・土佐自然塾が参加予定です。
【開催日】
平成23年1月22日(土) 10:30?16:00
【会 場】
池袋サンシャイン ワールドインポートマート4階
【詳 細】
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/event/top.php?type=company&id=10
◆地域おこし協力隊の募集のお知らせ【津野町】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『地域おこし協力隊』とは…
地方自治体が都市住民の方々を受入れ・委嘱し、一定期間以上、
第一次産業(農林漁業など)の応援や地域振興、地域住民の方の生
活サポートなど、地域協力活動に従事することで、地域社会の新た
な担い手として受け入れ、地域力の維持・強化を図ることを目的と
した国の制度です。
高知県北西部の、自然と歴史と文化に恵まれた美しい町「津野町」
でも、この度「地域おこし協力隊」を3名募集することになりました。
【募集人員】3名
【事業概要】
基本的活動(行政担当職員や関連団体と連携した活動)、地域お
こし活動(活動終了後の起業、就業を目指して、隊員の特性に合
わせた活動)
【報 酬】
月額 165,000円
【雇用形態及び期間】
津野町の非常勤職員として委嘱。平成23年4月1日から1年間。
(次年度の委嘱に関しては双方協議のうえ決定。委嘱の最長期間は3年。)
【応募受付締切】
平成23年1月28日(金)必着
★募集要項詳細は、「高知で暮らす。」ポータルサイトでご確認ください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/~chiiki/iju/shoukai/topics/tsuno_chiikiokoshi.shtml
◆足摺岬 恋人の聖地『第2回 John Mung Valentine’s Day』開催
参加者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロマンチストだった(?)と言われる郷土の偉人「ジョン万次郎」に
ちなんで、足摺岬で過ごすバレンタインデーをセレモニックな一日に
していただく応援イベントを開催することになりました。
参加されたペアの方には、大声で「愛の確認」をしていただき、
ゲットしたあしずり温泉郷の「バレンタインデー宿泊プラン」を利用
して、心に残る今年のバレンタインを過ごしていただこうというもの
です。
詳細はホームページをご参照ください。
【日 時】
平成23年2月5日(土) 13:00集合
【集合場所】
足摺テルメ敷地内 展望台アネモネ
http://terume.com/access/index.html
【予約・お問い合わせ】
完全予約制です!必ずご予約お願いします!
(社)土佐清水市観光協会
高知県土佐清水市養老303(海の駅あしずり内)
TEL:0880-82-3155 FAX:0880-82-3156
Mail:info@shimizu-kankou.com
【詳 細】
四万十・足摺エリア体験型観光最新情報
http://www.johnmung.info/diary03/diary.cgi?no=71
◆「第七回鯉朝のらくごきち」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県出身唯一の落語家、かつ高知県観光特使でいらっしゃる、
真打・瀧川鯉朝さんの口演『鯉朝のらくごきち』第七回が上野広小路
で開催されます。新春限定ネタをひっさげて二つの噺を披露します。
【名 称】
第七回鯉朝のらくごきち
【日 時】
平成23年1月24日(月) 18:30開演(18:00開場)
【場 所】
お江戸上野広小路亭 03-3833-1789
台東区上野1-20-10
地図はこちら》
http://www.geikyo.com/theater/map_hirokouji.html
【料 金】
前売・予約:2,000円、当日:2,200円
【ご予約・お問い合わせ】
03-6265-0519〈鯉朝ハウス〉、
eg28599@gkp.so-net.ne.jp
【詳 細】
社団法人落語芸術協会内HP
http://www.geikyo.com/schedule/rakugo_detail.php?id=5246
◆帝国ホテル東京「ラ ブラスリー」で中国・四国食材フェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
帝国ホテルのレストラン「ラ ブラスリー」では、限定した産地の厳選
素材を使い、創作コース料理をお楽しみいただくフェアを開催。今回
は、中国・四国地方の冬だからこそ味わえる旬の食材を取り揃えてお
ります。高知からは四万十川海苔や黒鯛などが登場。
帝国ホテル伝統の技を駆使し、素材の魅力がたっぷり詰まった料理
が仕上がりました。ぜひご賞味ください。
【期 間】
平成23年1月13日(木)?2月28日(月) 17:30?21:30(ラストオーダー)
【場 所】
帝国ホテルタワー地下1階
トラディショナルダイニング「ラ ブラスリー」
TEL:03-3539-8073
【料 金】
8,400円、10,500円、12,000円(税込、サービス料別)
【詳 細】
http://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/restaurant_topic/1992
◆テレビ放映情報
発掘・新ニッポン 旅の地図帳
「辰巳琢郎がゆく?高知の魅力 再発見!?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年、全国的に巻き起こった坂本龍馬ブームで、龍馬の故郷・高知
県もたくさんの観光客でにぎわいました。
そんな高知県は、なにかと坂本龍馬ばかりがフューチャーされがちで
すが、海と山に囲まれた気候風土から生まれた、絶品の食や悠久の自
然が数多くあります。
番組では、そんな今だ広く知られていない、高知の隠れた魅力を、辰
巳琢郎さんが旅をしながら紹介します(実は辰巳さんは大の高知好きで、
昨年12月に高知県観光特使として就任されたばかり)。
龍馬だけじゃない、南国土佐の見所が“こじゃんと”詰まっちゅう1時間
です!
【放送日時】
平成23年1月23日(日曜日) 14:00?14:54
【チャンネル】
BS-TBS(BSデジタル放送6(161)チャンネル)
【詳 細】
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/tv-bstbs-110123-1400.html
◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「志国高知 龍馬ふるさと博」公式サイトオープン!
http://ryoma-furusato.jp/index.html
▼ラジオ情報 J-WAVE「PARADISO」
1月21日(金) 15:10? LOTTE BOUNA VITA
「業平橋」のグルメスポットを紹介。高知出身のオーナーシェフが
振るう「はちきん地鶏」を使った本格フレンチ!
http://www.j-wave.co.jp/original/paradiso/
▼高知県内イベント情報はこちら 高知の観光ガイド「よさこいネット」
http://www.attaka.or.jp/index.html
■□ 後 記 ◇◆
★「ダン吉 南海に駆けた男」
土佐に縁のある小説の連載が始まりましたのでご紹介します。
今年1月1日から産経新聞で連載がはじまった小説「ダン吉 南海に
駆けた男」。これは、明治時代に南洋のトラック島(現ミクロネシア連邦)
に渡り活躍した実在の人物の物語。主人公の森小弁(こべん)は明治2
年に高知・仁井田で郷士の二男として生まれました。動乱の時代の中、
明治25年日本からはるか南に3500キロのトラック島へ。その島で大
酋長にまでなりました。現在では、彼の子孫は1000人以上いると言わ
れているそうで、現ミクロネシア連邦大統領のエマニュエル・マニー・
モリ氏もひ孫にあたります。
南の孤島にわたった大酋長、そこで今も生き続ける日本人の遺産に
ついて、ノンフィクションの歴史小説でつづられます。
web版「産経ニュース」でもご覧になれます。
http://sankei.jp.msn.com/top.htm (ジャンル「文化」からどうぞ)
★今年もよろしくお願いしますm(__)m
新年を迎えて20日が経ちました。すでに、記録的な寒波や全国で巻
き起こった伊達直人さんのタイガーマスク運動、そして内閣改造などな
ど話題はたくさん。今年もニュースには事欠かない年になりそうな予感。
同じ選挙区で勝った人から負けた人へ大臣の座が渡されるなど不思議
なことも起こった今回の内閣改造・菅政権。日本を救っているのはこちら
の直人さん! と言われる日が来るか…
ちなみに、全国的にはタイガーマスク運動に出遅れた感じのあった高
知ですが、タイガーマスクさんの他に渡辺陽一さん(なぜ?)からも贈り
物いただいたりしたそうです(^^)。
★龍馬像がゆく「ニッポン放送に出張ぜよ!」
「龍馬伝」放送終了以来、事務所勤務が多くなった当事務所の龍馬
像さん。久しぶりの出張は有楽町のニッポン放送です。「上柳昌彦ごご
ばん!」は龍馬像とともに公開生放送も行われました!
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event-repo110117.html
今年一年が、高知県応援団の皆様と高知県にとって良い年となるよう
祈念いたします。
懲りもせず直前情報満載で申し訳ありません!
高知への思いや、期待すること、またメルマガへの忌憚ないご意見、
どしどしお寄せ下さい。
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp
□■PR■□
◎ 東京事務所のサイトでも最新の高知県情報をお届けしています!
(メルマガバックナンバーも掲載しています)
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
◎ 高知県アンテナショップ『まるごと高知』
》http://www.marugotokochi.com/
◎ 高知県情報の公式ツイート(@高知県広報広聴課)
》http://twitter.com/pref_kochi
◎ twitterポータルサイト『集え!高知大好き人間 TOSAPPOぜよ』
》http://tosappo.info/
◎ 土佐ヂカラの会
》http://www.tosajikara.net/index.html
◎ ちみキャラ龍馬譚
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/kanko-chimichara.html
☆★発行★高知県東京事務所★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル7F
TEL:03-3501-5541 FAX:03-3501-5545
高知県東京事務所のサイトでも高知県情報がご覧になれます
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp (担当:柏井)まで
![]() 土佐の 「おきゃく」 2011 |
![]() 2011 |
![]() 高知県応援団メールマガジン@関東 《第23号:2011年1月28日発行》 |