高知県応援団メールマガジン@関東 《第24号:2011年2月23日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
高知県応援団メールマガジン@関東
《第24号:2011年2月23日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
1月は「いぬる」…なんて書いたのがつい先日のような気がしますが、
今度は早くも2月が逃げ切ろうとしています。今年度もあと一月あまり、
来る月が簡単に去ってしまわないよう、やることやって、新しい年度を
迎えたいと思います。
2月の定期号です。まずは先日開催しました「こうちふるさとミーティ
ング」のご報告です。
☆★こうちふるさとミーティングを開催しました★☆
去る2月19日(土曜日)に、有楽町の東京国際フォーラムにおいて
『第2回こうちふるさとミーティング』を開催いたしました。たくさんの
方にご来場頂き、盛況のうちに終えることができました。ありがとう
ございました。
今年も、ふるさと高知を良くしたいという熱い想いで会場が埋め尽
くされているのが心強く、会場全体が熱気に満ちておりました。ご講
演をいただきました出演者の皆様、お越しいただきました応援団の皆
様、応援されるスタイルはそれぞれ異なりますが、高知への想いや、
応援の力強さがひしひしと伝わった1日だったのではないかと思います。
私どもも皆様のご声援を胸に、首都圏で高知の魅力を伝え、一所懸
命頑張っていきたいと思っておりますので、応援団の皆様も今後より
一層高知県へのご支援よろしくお願い申し上げます。
高知県東京事務所長 浜田 正博
━━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━
◆小田急百貨店新宿店で『四国・山陽の観光と物産展』
【3月1日?7日】
………………………………………………………………………………
◆今が旬の土佐文旦、「まるごと高知」ほかでフェア開催中
【2月27日まで】
………………………………………………………………………………
◆「木の住まいの魅力展2011」と土佐材セミナーのご案内
【3月3日? 西新宿】
………………………………………………………………………………
◆橋本大二郎・前高知県知事が講演 【3月9日 アルカディア市ヶ谷】
韓国孤児の母・田内千鶴子さん(高知市生まれ)について語る
………………………………………………………………………………
◆TV放映情報
☆「ぶらり途中下車の旅」はごめん・なはり線!
【2月26日放送 日テレ】
☆「おかずのクッキング」で高知のナス“土佐鷹”登場!
【2月25日放送 テレ朝】
☆「もう一度酒場放浪記」は高知市の葉牡丹!
【2月26日放送 BS-TBS】
………………………………………………………………………………
◆お知らせ【開催中のイベント、予告など】
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━
◆小田急百貨店(新宿店)創業50周年記念『四国・山陽の観光と物産展』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月1日に創業50周年を迎える小田急百貨店のキックオフイベント
『四国・山陽の観光と物産展』が開催されます。四国から出展する
48社うち高知県からは文旦やローストチキン、きびなごのほか鰹タ
タキ漬丼のイートインなど食品4社と、珊瑚やくじゃく玉、健康製品な
ど工芸品4社が出展予定です。
また、催事期間中には四国四県の観光パンフレット等で観光PRも
行います。
首都圏で四国の味と技を堪能していただける貴重な機会ですので、
ぜひ、お立ち寄り下さい。
【期 間】
平成23年3月1日(火)?7日(月)の7日間
〔営業時間:10:00?20:00 ※最終日は19:00閉場〕
【場 所】
小田急百貨店新宿店 11F催物場
〒160-8001 東京都新宿区西新宿1-1-3
Tel:03-3342-1111(大代表)
【出展社】
☆食品
岡林農園(土佐文旦)
カワマート「ちきん館」(ローストチキン)
マルトサ食品(海産物)
くれ竹(鯖寿司、鰹タタキ)
☆工芸品
貝崎珊瑚加工所(珊瑚製品)
宮本珊瑚店(珊瑚製品)
ひのき屋(檜製品)
民芸ほづみ(くじゃく玉)
※( )書きは各社の主な製品の一部です、今回の出展内容とは必ずし
も一致しません
【詳 細】
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event110223-odakyu.html
2月28日までは小田急百貨店町田店で『四国・山陽の観光と物産展』
開催中です。
◆今が旬の土佐文旦!「まるごと高知」ほかでフェア開催中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
首都圏の皆様に旬の土佐文旦の美味しさをお届けしたいと、高知
県園芸連では、生産者などによる試食宣伝を、高知県アンテナショッ
プ「まるごと高知」や都内量販店で開催しております。
http://www1.odn.ne.jp/kochi-engeiren/oshirase/20110212.html
都内レストランでも期間限定で、土佐文旦を使った特別メニュー
を提供中です。
【まるごと高知「TOSA DINING おきゃく」】(27日まで)
http://www.marugotokochi.com/
※27日は1階「とさ市」で試食販売!
【キハチ 銀座本店】(銀座 28日まで)
http://www.kihachi.jp/
【アクアパッツア】(広尾 27日まで)
http://www.acquapazza.co.jp/recommend.html
【アクアヴィーノ】(広尾 27日まで)
http://www.acquapazza.co.jp/vino/buntan.htm
サラダ、パスタ、カナッペ、ジュレ、ジェラートなど、高知県が誇る
特産果実“土佐文旦”の美味しさをプロの技でさらに美味しく、美し
く、磨き上げられた料理の数々、ぜひ、ご賞味ください。
◆「木の住まいの魅力展2011」と土佐材セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本は国土の約7割が森林。高知県は県土の8割強(84%)もが森林
で覆われています。しかし、その豊富な森林資源にもかかわらず、日本
の木材自給率はわずか28%。
「木の住まいの魅力展2011」で、国産の木材でつくる住まいの魅力を
体感してはいかがでしょうか。
太閤秀吉が大阪城の築城にわざわざ取り寄せたと言われる銘木:土
佐材による構造体「れいほくスケルトン」による軸組み空間などを体験す
ることができます。
また、会期中には「土佐材で街に森をつくろう!」など様々なセミナー
を開催。土佐材のセミナーは2回開催(3月4日,22日)しますので、建築に
携わる方はもとより木造住宅にご興味のある方も是非お越しください。
セミナーについては以下のページからお申し込みください。
http://www.ozone.co.jp/event_seminar/seminar/seminar_d/detail/1079.html
【期 間】
平成23年3月3日(木)から22日(火)
☆土佐材セミナー「土佐材で街に森をつくろう!」は
3月4日(金) 16:00?17:10
3月22日(火)14:00?15:10 の2回開催
【場 所】
リビングデザインセンターOZONE
(西新宿3-7-1 新宿パークタワー内)
http://www.ozone.co.jp/
【主 催】
株式会社リビング・デザインセンター
【共 催】
土佐材流通促進協議会
【詳 細】
木の住まいの魅力展2011
http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/1078.html
セミナー
http://www.ozone.co.jp/event_seminar/seminar/seminar_d/detail/1079.html
◆橋本大二郎・前高知県知事が講演
「高知から田内千鶴子の人間愛を語る」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朝鮮総督府の官吏の娘として1911年高知市に生まれた田内千鶴子
さんは、韓国・木浦市で教育を受け、やがて同市の孤児院「木浦共生
園」でボランティア活動を始めました。その後、朝鮮戦争などの混乱期
を乗り切り、30年間で3000名もの孤児を育て上げました。
韓国政府は、田内さんの国境、民族を超えた人間愛の生涯に対して、
1964年韓国文化勲章を授与しました。日韓国交正常化前の出来事で
した。
この度、前高知県知事の橋本大二郎氏が、高知をキーワードに田内
千鶴子さんの人間愛について語ります。
【講演会】
「高知から田内千鶴子の人間愛を語る」
【日 時】
平成23年3月9日 13:00?16:00
【会 場】
アルカディア市ヶ谷 4階「鳳凰」(JR市ヶ谷駅から徒歩2分)
【講 師】
橋本 大二郎 氏
前高知県知事、早稲田大学大学院公共経営研究科客員教授
【会 費】
2,000円(学生500円)
【主 催】
在日韓国老人ホームをつくる会
【詳細・お申し込み】
http://www.kokorono.or.jp/topics/2011topics/26syuunen.html
◆テレビ放映情報
ごめん・なはり線、土佐鷹、高知の名店!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ぶらり途中下車の旅
俳優の渡辺哲さんが、ごめん・なはり線で南国土佐の海岸沿い
をぶらり旅。高知食品業界の天才!社長の新たな挑戦とは!?
謎の郷土料理「中日(ちゅうにち)」とは一体!?室戸の鮮魚でつ
くる絶品皿鉢料理に舌鼓!高知の恵みを感じるぶらり旅です。
【放送日時・チャンネル】
平成23年2月26日(土) 9:30?10:00《日本テレビ》
☆おかずのクッキング
料理研究家ウー・ウェンさんによって、高知のナス“土佐鷹”
が素材を活かした絶品料理に!「蒸しナスの塩ダレ和え」。収録
ではウー・ウェンさんも土佐鷹を強調されていたそうです。
【放送日時・チャンネル】
平成23年2月25日(金) 11:00?11:25《テレビ朝日》
平成23年2月27日(日) 10:30?10:55《BS朝日》
☆もう一度酒場放浪記
高知県出身の吉田類さんが“大人が一人でぶらっと立ち寄れる酒
場”を紹介する異色の番組「吉田類の酒場放浪記」。根強いコアな
ファンが多いことでも知られるこの番組、過去に放送された名店を
もう一度ご紹介。高知市の名店・葉牡丹が登場します。
【放送日時・チャンネル】
平成23年2月26日(土) 22:30?23:00《BS-TBS》
高知県東京事務所HP「テレビカレンダー@首都圏」もご参照ください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/tv-calendar.html
◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼一般財団法人高知県地産外商公社職員(商品開発スタッフ)募集
http://www.marugotokochi.com/ts/
▼映画「毎日かあさん」絶賛公開中。
高知市出身・西原理恵子さん原作。元夫婦の共演も話題。高知ロケも。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event100205-movie.html
▼『四国・山陽の物産展』 小田急百貨店町田店【2月23日?28日】
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event110223-odakyu.html
▼「気候変動時代を生き抜く高知県の未来」【3月5日 高知追手前高校】
県民公開シンポジウム(参加無料・事前申込不要)
http://www.mext-isacc.jp/article.php/event_nishimori20110305
▼書籍案内『どの自治体でも実践できる 地域活性化モデル』
彩流社 著者:中西穂高(元高知県副知事) 2,310円
高知県副知事として実践した行政のアウトソーシングと地域の活性化
を理論化。汎用モデルとして提案する。
http://www.s-pn.jp/archives/343
▼書籍案内『ジョン・マン 波濤編』講談社 著者:山本一力
平成22年12月31日初版発行 1,680円
山本一力が初めて挑む歴史大河小説!ジョン万の奇跡の生涯!
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2167697
▼高知県内イベント情報はこちら 高知の観光ガイド「よさこいネット」
http://www.attaka.or.jp/index.html
■□ 後 記 ◇◆
★いざ全国区に!
高知のご当地グルメ(いわゆるB級グルメ)といえば...
「須崎の鍋焼きラーメン」を挙げる方がいらっしゃると思います。その
鍋焼きラーメンを全国発信!ということで、コンビニ大手のサークルK
サンクス全店(全国6270店舗)で2月8日?21日までの期間限定で、レ
ンジでチンするタイプの「須崎鍋焼き風ラーメン」が発売されていまし
た。これは同社創立30周年の目玉企画の一環ということで、商品化
に向けて開発した全国10地区のご当地グルメについて、HP上でお
客様投票を行い、人気の高かった6アイテムを限定販売、というもの
でした。その事前投票で「鍋焼き風ラーメン」はその他部門で10品
目中一番多くの票を獲得していたとのことです。
“発売されていました”とか“?でした”とか、つまりもう販売は終わっ
ているわけで、「もっとはよう教えんかや!」というお叱りを受けそう
ですが、それは単に私がこの話題に気づく(思い出す)のが今になっ
ただけのことでありまして...ただただ申し訳ありません。だから、実
際この即席鍋焼き風を味わってもないのですが、いろんな方がブロ
グやなんかで紹介されておりますので、気になる方はググってみて
ください。(本物に比べると麺がやっぱり...とか、スープはマジ旨い!
とか、親鶏の固さはガチ!(笑)とか、いろんな評価があります。)
ま、やはり本物は、本場の須崎市まで来ていただいて堪能してもら
いたいですね。
http://www.cciweb.or.jp/susaki/nabeyaki/towa.htm
ちなみに、本場の須崎鍋焼きラーメンは次回のB-1グランプリ(今年
秋・姫路市)に出場予定です(初参戦!)。頑張ってほしい!
それでは、メルマガ本編がこのような事後情報にだけはならないよ
うに気をつけます(^^;)(当然やろが!)
★ふるさとミーティング開催しました。ありがとうございました。
開催直前は、連日のメルマガで失礼いたしました。おかげさまで、
今年も高知に対する皆様の思いが結集して大いに盛り上がりました。
知事も申しておりましたが、首都圏の応援団の皆様には特に、アン
テナショップ「まるごと高知」、そして3月5日に開幕する「志国高知
龍馬ふるさと博」をよろしくお願いいたします!
高知への思いや、期待すること、またメルマガへの忌憚ないご意見、
どしどしお寄せ下さい。
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp
□■PR■□
◎ 東京事務所のサイトでも最新の高知県情報をお届けしています!
(メルマガバックナンバーも掲載しています)
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
◎ 高知県アンテナショップ『まるごと高知』
》http://www.marugotokochi.com/
◎ 平成23年3月5日開幕「志国高知 龍馬ふるさと博」
》http://ryoma-furusato.jp/index.html
◎ 高知県情報の公式ツイート(@高知県広報広聴課)
》http://twitter.com/pref_kochi
◎ twitterポータルサイト『集え!高知大好き人間 TOSAPPOぜよ』
》http://tosappo.info/
◎ 土佐ヂカラの会
》http://www.tosajikara.net/index.html
◎ ちみキャラ龍馬譚
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/kanko-chimichara.html
☆★発行★高知県東京事務所★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル7F
TEL:03-3501-5541 FAX:03-3501-5545
高知県東京事務所のサイトでも高知県情報がご覧になれます
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp (担当:柏井)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
![]() 高知県応援団メールマガジン@関東 《臨時号:2011年2月17日発行》 |
![]() 2011 |
![]() 高知県観光特使・辰巳琢郎さんの劇場公演 |