高知県応援団メールマガジン@関東《第29号:2011年7月15日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
高知県応援団メールマガジン@関東
《第29号:2011年7月15日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
約10日ぶりのメルマガ。
今回は、スポーツ、よさこい、ガレージキットのフェスティバル、
落語会などいろんなイベント情報が満載です。
それでは、メルマガ第29号ラインナップです。
━━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━
◆こころのふるさと「高知」に熱いエールをお願いします。
………………………………………………………………………………
◆自転車で高知を駆け抜けませんか?〈コグウェイ四国〉
………………………………………………………………………………
◆日本を元気に!高知よさこいフェア@椿山荘 【8月26日(金)】
………………………………………………………………………………
◆ワンダーフェスティバル2011[夏]に参加します!!【7月24日(日)】
………………………………………………………………………………
◆大月町からのお知らせ ?もりあげ隊員大募集?
………………………………………………………………………………
◆第10回 鯉朝のらくごきち@お江戸日本橋亭 【7月21日(木)】
………………………………………………………………………………
◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━
◆「ふるさと納税」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
?こころのふるさと「高知」に熱いエールを?
「ふるさと納税」とは、あなたの思う”ふるさと”に寄附をした場
合にその金額や所得に応じて、現在お住まいの自治体に納めている住
民税等の軽減が受けられる制度です。
高知県以外にお住まいの方で、「第二の故郷」「こころのふるさと」
として高知を応援する気持ちをお持ちの方でしたら、高知に寄附をし
ていただくことができます。
いただきました寄附金は、高知の自然環境や文化、子どもたちを守
り育み、また龍馬のふるさと高知を盛り上げるなど、様々な取り組み
に使わせていただきます。
ぜひ、応援団の皆さまの「高知を応援する心」をお寄せください。
【お問い合わせ・お申込み先】
高知県東京事務所
TEL:03-3501-5541、FAX:03-3501-5545
E-mail:111602@ken.pref.kochi.lg.jp
【こうちふるさと納税ホームページ】
手続きや税の軽減についての詳細情報、いただいた寄附金の活
用について掲載しています。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111601/furusato.html
◆コグウェイ四国 サイクリングプロジェクト
「自転車には、言葉や文化、宗教、思想を越えてつながる力がある」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「自転車は世界を繋ぐ」というコンセプトのもと宗教・人権・言葉
を越えた国際交流と四国の魅力を国内外に発信するプロジェクト「コ
グウェイ四国」。コグウェイとは、楽しく自転車を漕ぎ(cog)ながら、
自分の力で道(way)を切り開き、社会へさまざまなメッセージを発信す
る事業です。今年の9月10日(土)?9月20日(火)の全11日間、全行程約
700kmで開催されます。
世界各地の自転車愛好家が集まる「四国ディスカバリーライド2011」
と、高知県・四万十川を自転車で走る「四国サイクリング2011」がメ
インプロジェクト。
そのうち「四国サイクリング2011」では、一般の方の参加者を募集
してます。
【日 程】
平成23年9月17日(土)?9月19日(月・祝)
【会場及びスケジュール】
高知県・四万十川周辺地域
17日(土) 高知 → 四万十町窪川 約60km
18日(日) 窪川 → 四万十町十和 約40km
19日(月) 十和
※16日(金)には、高知市三翠園にて前夜祭を開催します。
【募集人数】
100名(予定) ※先着順
【詳細情報・申し込み】
http://cog-way.net/shikoku/Schedule.html
また、四国ディスカバリーライド記念交流イベント「はじめまして、
ヨロシコク(四国)♪」を開催します。ぜひご参加ください。
【イベントの目的】
・四国の魅力をより多くの人に知っていただき、四国を通じた出
会い。
・地酒や名産品を用意し、四国の食文化を楽しんでもらう。
・四国をこよなく愛する若者たちの現在取り組んでいる活動を伝
え、その勢いや元気を全国に発信する。
【日 時】
平成23年7月23日(土) 18:00?20:30 (開場17:30)
第一部:プレス発表会 開演18:00?
第二部:四国を楽しむ会 開演18:30?
【募集人数】
100名
【お問い合わせ・申し込み】
cog-hip@gmail.com
【コグウェイ四国 オフィシャルホームページ】
http://cog-way.net/shikoku/
◆日本を元気に!高知よさこいフェア@椿山荘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年全国から多くのよさこいファンが集まるエネルギッシュでパワ
フルな南国土佐の真夏のフェスティバル「よさこい祭り」。
椿山荘では、2010年のよさこい祭りのよさこい大賞受賞チーム「ほ
にや」と銀賞受賞チーム「國士無双」の踊りを鑑賞し、一緒によさこ
い鳴子踊りを体験できるイベントを開催します。
ご来場の方にはもれなく「土佐の緑茶」と「間伐材うちわ」をプレ
ゼント。高知県の食材を使用した高知づくしのお食事もお楽しみいた
だけます。
鳴子のリズムと高知の食で、心躍るひとときをお過ごしください。
【日 時】
平成23年8月26日(金)<予約制>
[1回目]
受付 11:00?、食事 11:30?12:30、ステージ 12:45?14:15
[2回目]
受付 13:30?、食事 14:00?15:00、ステージ 15:15?16:45
【場 所】
椿山荘 5階 オリオン
東京都文京区関口2-10-8 TEL:03-3943-1111(代表)
【申込方法】
椿山荘予約センターへお電話ください。
TEL:03-3943-3908(9:00?20:00)
【参加費】
3,500円
※未就学児無料
※料金には、料理、飲物、サービス料・税金が含まれています。
【お食事】
高知県の食材を使用した高知づくしのお食事
【出演チーム】
ほにや(2010年よさこい大賞受賞)、國士無双(2010年銀賞受賞)
※出演チームは変更になる場合があります。
【椿山荘ホームページ】
http://www.chinzanso.com/event/news/1177.php
◆ワンダーフェスティバル2011[夏]に参加します!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
千葉・幕張にて7月24日(日)に開催されるワンダーフェスティバル
2011[夏]に高知県も参加します。ワンダーフェスティバルとは、造形
メーカー(株)海洋堂の主催する、世界最大のガレージキットのイベン
トです。開催日は1日だけですが、40,000人以上の方が訪れる一大イ
ベントとなっています。
フェスティバル当日は、高知県で開催されている「志国高知 龍馬
ふるさと博」や「まんが甲子園」「まんさい」などのPRを行います。
また、7月9日(土)にオープンした「海洋堂ホビー館四万十」がある
四万十町もフェスティバルに参加します。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
【日 時】
平成23年7月24日(日) 10:00?17:00
【場 所】
幕張メッセ 国際展示場1?8ホール
千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
【一般参加料】
2,000円(税込、公式ガイドブック付)
【ホームページ】
http://www.kaiyodo.co.jp/wf/index.html
【参考情報】
同フェスティバルの実行委員会を置く、(株)海洋堂は創業者・
宮脇修さんが幡多郡大方町(現黒潮町)のご出身。その御縁もあり、
四万十町へのホビー館創設、ワンダーフェスティバルへの高知県
PRが実現しています。
◆大月町からのお知らせ ?もりあげ隊員大募集?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県大月町の(財)大月町ふるさと振興公社からお知らせです。
大月町のことを知り隊・行って見隊・味わい隊・買い隊など、元気
にもりあげてくれる方を大募集しています。
隊員登録は無料。隊員にはイベントや新商品紹介のメールマガジン
を送るほか、インターネット通信販売で1,000円以上の商品をご購入
いただいた場合、5%OFFになります。
年会費3,000円で「隊長(有効期限1年間)」に登録すると、年1回旬の
味覚が届くほか、インターネット・電話・FAXでの商品のご購入が10%
OFFになります。
大月町出身の方はもちろん、大月町が好きという方、ぜひご登録を
お願いします。
【申し込み・お問い合わせ】
〒788-0302 高知県幡多郡大月町弘見2610
(財)大月町ふるさと振興公社 おおつきもりあげ隊事務局
TEL:0880-73-1610 FAX:0880-73-1611
e-mail:furusato@furepa.sakura.ne.jp
URL:furepa.com
◆第10回 鯉朝のらくごきち@お江戸日本橋亭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県出身唯一の落語家で真打、県観光特使の瀧川鯉朝さんが出演
される「第10回 鯉朝のらくごきち」のご紹介です。
今回は第10回記念落語会ということで、瀧川鯉朝さんの師匠である
瀧川鯉昇さんの落語や、宮田陽・宮田昇による漫才など盛りだくさん
の内容になっています。
この機会に日本の古典芸能を味わってみませんか?ご都合のよろし
い方は是非、日本橋へ足をお運びください。
【日 時】
平成23年7月21日(木) 17:00会場/17:30開演
【会 場】
お江戸日本橋亭
東京都中央区日本橋本町3-1-6 日本橋永谷ビル1F
TEL:03-3245-1278
【料 金】
前売 1,500円、当日 2,000円
【チケット予約・お問い合わせ】
(社)落語芸術協会 TEL:03-5909-3080
お江戸日本橋亭 TEL:03-3245-1278
◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼高知の観光情報満載!「よさこいネット」
http://www.attaka.or.jp/
▼まるごと高知 プレゼント抽選会実施中です!!
http://www.marugotokochi.com/
「お中元カタログ」できました。
http://marugotokochi.com/tr/file/0606summer.pdf
まるごと高知を応援しよう!!「関東海援隊」募集中
http://marugotokochi.com/kaientai/
▼第58回よさこい祭り桟敷席販売中
http://www.welcome-kochi.jp/yosakoi/sajikiseki.html
※よさこい祭りのウェブサイト(高知商工会議所)
http://www.cciweb.or.jp/kochi/yosakoi/yosakoi.html
▼わざわざ行こう!へんぴなミュージアム「海洋堂ホビー館四万十」
http://www.hobbykan.jp/
▼「あったか高知踊り子隊 IN 原宿」も募集中。
お問い合わせは、高知県東京事務所 TEL:03-3501-5541
▼「恵比寿 de 美活」テーマは「生姜」【7月15日(金)?8月14日(日)】
http://gardenplace.jp/
高知県ブースも出展「マルシェ・ジャポン恵比寿」は7月17日(日)
▼牧野富太郎が夢みた万葉の世界@練馬区立牧野記念庭園記念館
【会 期】平成23年6月4日(土)?8月7日(日)
【お問い合わせ】TEL:03-6904-6403
◇◆ めるたん後記 ◇◆
行ってきました。新パビリオン「『龍馬伝』幕末志士社中」
7月9日(土)のオープン当日、パビリオンのあるJR高知駅南口「こうち
旅広場」には、たくさんのお客様が!!ありがとうございます。
中に入ると、「坂本龍馬の生家セット」が目の前にドーンとお目見え。
小物も細部にいたるまで再現され、照明にもこだわっているとのこと。
龍馬さんのお部屋は大河ドラマでは2階でしたが1階にお引っ越し。
龍馬の性格を考えて工夫された小物の配置など、こだわりが満載でした。
ただ、福山さんが実際に使用された小道具や貴重な小道具が多いとい
うことで、お部屋の中に入れないのが残念・・・。
外のイベントスペースでは、ご当地アイドルグループ「土佐おもてなし
勤王党」がデビュー。
ステージは、歌あり、ダンスあり、土佐弁クイズあり。
すでに人気が出てきているのか、手作りうちわを持っていた女性も。
高知で滞在中、テレビを付けるとCMにも登場。
なんとCDデビューも果たしていました!!
彼らはTwitter・ブログもしているのですが、「土佐おもてなし勤王党」
は、略して「もて勤」だそうです。
めるたんは、「おも勤」のほうがしっくりくるけどなぁ・・・。
高知への思いや、期待すること、またメルマガへの忌憚ないご意見など、
どしどしお寄せ下さい。
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp
□■PR■□
◎ 東京事務所のサイトでも最新の高知県情報をお届けしています!
(高知ぐるめナビin首都圏、メルマガバックナンバーも掲載中です。)
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
◎ 高知県アンテナショップ『まるごと高知』
》http://www.marugotokochi.com/
◎ 開幕しました!「志国高知 龍馬ふるさと博」
7月9日には「『龍馬伝』幕末志士社中」がオープン!!
》http://ryoma-furusato.jp/index.html
◎ 高知県情報の公式ツイート(@高知県広報広聴課)
》http://twitter.com/pref_kochi
◎ twitterポータルサイト『集え!高知大好き人間 TOSAPPOぜよ』
》http://tosappo.info/
◎ 土佐ヂカラの会
》http://www.tosajikara.net/index.html
◎ ちみキャラ龍馬譚
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/kanko-chimichara.html
☆★発行★高知県東京事務所★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル7F
TEL:03-3501-5541 FAX:03-3501-5545
高知県東京事務所のサイトでも高知県情報がご覧になれます
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp (担当:森山)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
![]() 高知県応援団メールマガジン@関東 《特別号:2011年7月29日発行》 |
![]() 2011 |
![]() 第10回鯉朝のらくごきち |