高知県観光特使通信第24号
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
高知県観光特使通信 第24号 2013/5/23発行
【PC&ケータイ】 http://www.attaka.or.jp/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
----------------------------------------------------------
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
◆【今週号のオススメ】
◆【なるこの手帳】vol.87
◆【今週号のおすすめイベント】
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
【今週号のオススメ】
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
今回は、もうそろそろ紫陽花が咲き始めるということで紫陽花の
名所やイベントお知らせします。
どちらも色鮮やかな紫陽花が沢山見られる紫陽花の名所です。
☆四万十川花絵巻紫陽花の巻 (四万十市安並 安並水車の里)
2013年6月1日(土)?6月9日(日)
詳しくは⇒⇒http://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=3307
☆はるのあじさいまつり(高知市春野町西分 あじさい街道他)
2013年6月1日(土)?6月23日(日) 6/2にあじさいウォーク有
詳しくは⇒⇒http://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=3285
その他の情報についてはイベントカレンダーをご確認くださいね。
詳しくは⇒⇒http://www.attaka.or.jp/kanko/event.php
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
【なるこの手帳】vol.87 もうすぐ公開です
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
映画「県庁おもてなし課」ご覧になられましたか。
まだの方は是非映画をご覧下さい。高知のいろんな場所が素敵に
紹介されています。映画を見てロケ地を巡りはいかがでしょうか。
高知県庁のおもてなし課ロケセットには連日沢山の方が見に来られてい
ます。
5月18日には入場者1万人突破。台湾から見学に来られた女性が
1万人目で記念品を贈呈しました。予想の3倍のペースで進んでいます。
ロケセットを見た後はすぐ近くの高知県立文学館で7月15日まで開催中
の「有川浩のセカイとコトバ展」もぜひお立ち寄りください。
☆「県庁おもてなし課」を読み解く!
詳しくは⇒⇒http://www.attaka.or.jp/omotenashi/
☆映画「県庁おもてなし課」公式サイト
詳しくは⇒⇒http://www.omotenashi-movie.com/
☆「有川浩のセカイとコトバ展」
□開催日時:現在開催中?7月15日(月・祝)
□開催場所:高知県立文学館2階 (高知市丸の内1-1-20)
詳しくは⇒⇒http://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=3160
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
【今週号のおすすめイベント】
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
■四万十川花絵巻 花菖蒲の巻 【四万十市】
―――――――――――――――――――――――――――――
世界初のトンボ保護区である四万十市トンボ自然公園内が花菖蒲で
満開となる時期を「花菖蒲の巻」として定め、その皮切りとなる日に
「花菖蒲の宴」と題して、鮎飯・田舎ずしなどの販売や,生きもの探し
ゲームなど催しが行われます。
□開催日時:2013年5月25日(土)?6月2日(日)
※花菖蒲の宴:5月25日(土)
□開催場所:トンボ自然公園(四万十市具同8055-5)
詳しくは⇒⇒http://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=3308
■第19回平家の里ほたるまつり 【四万十町】
―――――――――――――――――――――――――――――
下津井地区津賀ダム湖周辺では6月、ゲンジボタルなどが飛び交う
蛍の名所として知られています。この時期に合わせて、郷土芸能、
カラオケ大会や餅投げなどの催しが行われます。
また、毎年人気を集めている蛍鑑賞の遊覧船の運航も始まります。
□開催日時:2013年6月2日(日)
□開催場所:四万十町下津井橋の下(高岡郡四万十町下津井322-3)
詳しくは⇒⇒http://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=3371
■ 第27回土佐牛まるかじり大会&津野山神楽公演 【梼原町】
―――――――――――――――――――――――――――――
棚田米のおむすびやビールを片手に、炭火で土佐牛をジュージュー焼く♪
初夏の新緑の中、美味しい空気と旨い土佐和牛バーベキューで大満足!
まるかじり大会入場券の販売は、売り切れしだい締切ますのでお早め
にお求めください。
□開催日時:2013年6月1日(土)10:30?15:00(入場13:00まで)
□開催場所:「梼原町総合庁舎前中川原」(高岡郡梼原町)
詳しくは⇒⇒http://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=3279
■龍馬と安田の海援隊士 高松太郎・石田英吉展 【安田町】
―――――――――――――――――――――――――――――
高松太郎(のち坂本直)と石田英吉(もと伊吹周吉)はともに
安田町出身の海援隊士で坂本龍馬の誘いに応じ その前進の亀山社中
時代から参画、幹部として隊長龍馬の活躍を支えました。
ともに激動の幕末を経て海援隊長・龍馬の見ることのできなかった
“明治”という時代を生き、何を見たのか。
□開催日時:2013年6月1日(土) ? 平成25年11月26日(火)
□開催場所:「安田まちなみ交流館・和」(安芸郡安田町1674-1 )
詳しくは⇒⇒http://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=3400
■東洋町サーフィン選手権大会2013 【東洋町】
―――――――――――――――――――――――――――――
昨年、波のコンディションにも恵まれ、非常に見応えのあるパフォー
マンスが連発された東洋町サーフィン選手権大会が、今年も生見サー
フィンビーチで6月1日、2日の2日間の日程で行われます。
サーフィンをしない方でも楽しめると思いますので、ぜひ会場に足を
お運びください。
□開催日時:2013年6月1日(土)、6月2日(日)
□開催場所:生見サーフィンビーチ (安芸郡東洋町生見)
詳しくは⇒⇒http://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=3323
????????????????????????????
お知らせ
なるこちゃんブログに「ホエールウォッチング」を
UPしたので見てくださね。
詳しくは⇒⇒http://ameblo.jp/kochi-narukochan/
????????????????????????????
「イベントカレンダー」(高知県内のお祭り・イベント)
■PC版 http://www.attaka.or.jp/kanko/event.php
■ケータイ版はケータイTOPから http://www.attaka.or.jp/
※イベントの日時や場所は、
天候や交通状況、開催側の都合等により変更になる場合が
ございます。
事前にお問い合わせの上、お出掛けください。
「こうち旅広場」(こうち旅広場の施設・イベント情報)
■PC版 http://www.attaka.or.jp/tabihiroba/
「コンベンションカレンダー」(大会・会議・学会・スポーツ)
■PC版 http://www.attaka.or.jp/corp/event_calendar.php?cat=convention
「MY遊バス」(JR高知駅発、五台山、桂浜行きの周遊観光バスの時刻表等)
■PC版 http://www.attaka.or.jp/kanko/kotsu_mybus.php
━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
高知県観光特使通信第53号も最後までお読み頂きましてありがとうございました!
*****************************************
高知県観光振興部 おもてなし課 主事 黒石 佑介
e-mail : yuusuke_kuroishi@ken4.pref.kochi.lg.jp
TEL 088-823-9609 FAX 088-823-9256
おもてなし課ホームページはこちら↓
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/020201/
*****************************************
★ 小説「県庁おもてなし課」映画化! ★
☆ 2013年5月11日公開 ☆
おもてなし課のホームページはこちら↓
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/020201/
高知県の観光情報(よさこいネット)はこちら↓
http://www.attaka.or.jp
映画「県庁おもてなし課」公式ホームページはこちら↓
http://www.omotenashi-movie.com/
![]() うまじ温泉のバラ風呂 |
![]() 2013 |
![]() 高知県応援団メールマガジン@関東号外 |