高知県応援団メールマガジン@関東26?17号
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
高知県応援団メールマガジン@関東
《第26-17号:2014年11月21日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
こんにちは!
皆さん、カツオ人間(高知県土佐沖出身)が高知県地産外商公社の
特命課長を務めていること、ご存知ですか?
そんなカツオ人間が上司に命じられ、県産品生産者のお手伝いに
奔走する動画、「カツオ人間・ザ・ムービー2」が11月16日(日)に
最終話である第5話まで公開されました!
カツオ人間や県産品の魅力はもちろん、高知の美しい景色、その土
地の人々の暮らしぶりが満載です。ぜひご覧ください!
▼詳細はこちらから
「カツオ人間・ザ・ムービー2 カツオ、ただいま出張中。」
http://marugotokochi.com/katsuoningen2/index.html
━━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━
◆「高知家の魚応援の店」で高知家の魚を使ったオリジナルメ
ニューフェア開催中!
【第1弾 11月1日(土)?11月30日(日)
第2弾 11月10日(月)?12月9日(火)】
………………………………………………………………………………
◆「高知家の花」展示会in二子玉川ライズを開催!
【11月22日(土)?11月23日(日)】
………………………………………………………………………………
◆「高知家起業Cafe in 東京」を開催!【11月25日(火)】
………………………………………………………………………………
◆ 四国霊場開創1200年記念 祈りの道へ?四国遍路と土佐のほとけ?
【11月22日(土)?1月18日(日)】
………………………………………………………………………………
◆「四万十川展 in Tokyo」開催!【11月29日(土)?11月30日(日)】
………………………………………………………………………………
◆TV放映情報
………………………………………………………………………………
◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━
◆「高知家の魚応援の店」で高知家の魚を使ったオリジナルメニュー
フェア開催中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「高知家の魚応援の店」21店舗(関東9店舗)で、高知家の魚を使っ
たオリジナルメニューが食べられるメニューフェアを開催中です。
皆様、ぜひ高知の海の幸をご堪能ください。
第1弾 11月1日(土)?11月30日(日) 関東2店舗
第2弾 11月10日(月)?12月9日(火) 関東7店舗
▼詳細はこちらから
高知のお魚まるごとネット
http://www.kochi-marugoto.pref.kochi.lg.jp/sakana/campaign.html
「高知家の魚応援の店」とは?
▼詳細はこちらから
http://www.kochi-marugoto.pref.kochi.lg.jp/sakana/assist.html
◆「高知家の花」展示会in二子玉川ライズを開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月22日の「いい夫婦の日」にちなみ、商業施設「二子玉川ライズ」
において、ご夫婦やカップルの皆さんに、見て、知って、触れあって
いただけるシーンを演出した、「高知の花」展示会を開催します。
当日は、高知県の生産団体が世界の花のコンテストでグランプリを
受賞した「グロリオサ」や「ブルースター」をはじめ、日本国内では
生産量、品質ともにトップクラスの「ユリ」を使って、フラワー
ウォール(花の壁)やリリータワー(花の塔)を展示します。
また、二子玉川ライズ ショッピングセンター地下一階の東急スト
ア内で高知フェアを同時開催します。ぜひお越しください。
【日時】
11月22日(土)?11月23日(日) 10:00?21:00
【場所】
二子玉川ライズ ガレリア(東京都世田谷区玉川)
【イベント内容】
・リリーウォールの前での記念撮影
・「リリーエンジェル」や着ぐるみの「龍馬くん」によるおもてなし
・東急ストア内での高知フェア(生花・青果物販売)
▼詳細はこちらから
二子玉川ライズ イベントページ
http://www.rise.sc/event/all/#event4735
◆「高知家起業Cafe in 東京」開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食の宝庫! 高知の食材や素材を活用した起業に関心のある方大募集!!
高知県では、多様なスキルを持つ都市部の人材と、地域に潜在する
人材ニーズをマッチングさせる「人財」誘致の取り組みを強化するこ
とを目的とし、都市部での座学研修と高知県内でのフィールドワーク
の機会を提供する事業を実施します。
?まずは高知のことや高知の食材・素材を活用して起業することについ
て学んでみよう!?
東京在住で、全国の地域資源を活用した起業の取り組みをサポート
している政所利子さんと、高知の食材や素材を活用した事業を立ち上
げて活躍している起業家の方にお話を伺います。
【日時】
11月25日(火)19:00?21:30(受付開始 18:30)
【場 所】
3331 Arts Chiyoda
東京都千代田区外神田6丁目11-14
旧練成中学校内
【内容】
第1部 高知県の基本情報、高知県の食材・素材の紹介等
第2部 地域資源を活用した起業について
第3部 交流会
※おつまみ、ドリンク付
【定員】
20名
【参加費】
無料
【問い合わせ先】
株式会社パソナ (平日9:00?17:30)
TEL:03-6225-5899 FAX:03-6225-5101
◆四国霊場開創1200年記念 祈りの道へ?四国遍路と土佐のほとけ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年、四国遍路は開創1200年を迎えました。11月22日(土)から1月
18日(日)まで、多摩美術大学美術館で開催される本展では、特に空海
ゆかりの地である土佐(高知県)の「遍路」、そして「祈りの道」を
テーマに、土佐を代表する仏像・仏画・考古遺物・民俗資料、120点あ
まりが一堂に会します。
また、11月22日(土)には、同美術館1階にて、高知県アンテナショッ
プ「まるごと高知」が出張販売を実施!
古き時代の歴史・信仰そして多くの文化遺産と対話するひとときを
過ごしに、ぜひご来館ください。
【日時】
平成26年11月22日(土)?平成27年1月18日(日)
10:00?18:00(入館は17:30まで)
【場所】
多摩美術大学美術館
東京都多摩市落合1-33-1
休館日:毎週火曜日
年末年始(2014年12月28日(日)?2015年1月6日(火))
※12月23日(火・祝)開館、12月24日(水)休館
【入館料】
入館料:一般 300円/大・高生 200円
※中学生以下、障がい者および同伴者は無料
【展示内容】
土佐を代表する仏像・ 仏画・考古遺物・民俗資料、120点あまり
東洋町・ 名留川(なるかわ)観音堂の古仏群
大豊町・定福寺六地蔵(笑い地蔵)
須崎市・笹野大日堂大日如来像
(いずれもNHKにっぽん心の仏像 100選) など
▼詳細はこちらから
祈りの道へ?四国遍路と土佐のほとけ?
http://www.tamabi.ac.jp/museum/inorinomichihe/
◆「四万十川展 in Tokyo」を開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
隅田川と四万十川は、1990(平成2)年に全国で初めて「友好河川
提携書」を交わしました。
その交流の一環として、11月29日(土)、30日(日)に、台東区の隅田公
園・リバーサイドギャラリーで、「四万十川展」を開催します。
四万十川流域の写真や映像はもちろん、流域での取り組みや特産品
のご紹介、体験コーナーなど様々なブースをご用意しています。また、
移住相談会や隅田川ブースも設置します。
近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
【日時】
11月29日(土)?11月30日(日) 10:00?16:00
【場所】
隅田公園リバーサイドギャラリー
東京都台東区花川戸1丁目1?1(水上バス乗り場北隣)
◆TV放映情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京事務所のホームページでも随時掲載しています。ここで紹介し
きれなかった番組情報もありますので、そちらもご覧ください。
☆にっぽん縦断 こころ旅 蔵出しスペシャル!
「2012秋の旅 高知県」
【放送日時】
11月25日(火) 19:00?19:30
【チャンネル】
NHKBSプレミアム
【内容】
火野正平さんがお手紙に書かれた“こころの風景”を自転車で
訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。今週は、過去の旅の名場
面に未公開映像を交えて29分に凝縮した「蔵出しスペシャル」!
この日は2012秋の旅から、高知県の旅をどうぞ!
☆ぶら遍路 そら遍路?江戸時代のガイドブックで巡る四国霊場?
【放送日時】
11月27日(木) 19:30?21:00
【チャンネル】
NHKBSプレミアム
【内容】
江戸時代のガイド本「四国遍路道指南(しこくへんろみちしる
べ)」を元に俳優・西岡徳馬と娘・優妃が四国遍路を旅する。
今も残る当時の人々が楽しんだ各地の名所と父娘の弥次喜多道
中が見所。
☆(再)美の壺「お遍路さん?心で見る四国の絶景?」
【放送日時】
11月26日(水) 12:30?13:00
【チャンネル】
NHKBSプレミアム
【内容】
身近なテーマを中心に3つのツボでわかりやすく観賞指南する新
感覚美術番組。苦行のあかつきに見る究極の絶景とは?道しるべ
に秘められた地元の人の心遣いとは?四国遍路最大の難所“へん
ろころがし”と空海が悟りを開いた伝説の地、室戸岬が登場。
◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼高知の観光ガイド「よさこいネット」
http://www.attaka.or.jp/
▼高知観光キャンペーン「リョーマの休日」
http://www.attaka.or.jp/ryoma-holiday/
▼高知県アンテナショップ「まるごと高知」
http://www.marugotokochi.com/
▼その他、首都圏で開催される高知県関係イベント
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event-menu.html
◇◆ メルマガ後記 ◇◆
こんにちは、タケダです。
なんとこの度、高知城が大阪城(大阪市)、高田城(新潟県上越市)
と並んで、夜景の美しい「日本三大夜城」の一つに認定されました!
この「日本三大夜城」は、「夜景観光コンベンション・ビューロー」
による認定で、現地調査と、約4300人の「夜景観賞士」の投票で
決定。高知城は、一年を通して実施されるお城のライトアップに加え、
四季に応じて開催される夜間イベントが高く評価されたそうです!
そんな注目度急上昇の高知城で、冬のライトアップ&イルミネーション
イベントが開催されます!
☆高知城 冬のお城まつり
【日時】
12月12日(金)?12月14日(日) 17:00?21:00
※開催期間中は高知城懐徳館を21:00まで開館延長(最終入館20:30)
【場所】
高知公園(高知城)、丸の内緑地
高知市丸の内1丁目2番1号
▼詳細はこちら
http://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=5156
ひとつひとつ丁寧に灯され、温かな光を放つキャンドルと、LEDに
よる鮮やかなイルミネーションが彩る高知城は必見です!
「三大夜城」に選ばれたことで、「お城まつり」の様子が首都圏のテ
レビで中継されるかも?!
そんな淡い期待を抱くタケダなのでした。
高知への思いや期待、またメルマガへの忌憚ないご意見など、どし
どしお寄せください。
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp
□■PR■□
◎ 東京事務所のサイトでも最新の高知県情報をお届けしています!
(高知ぐるめナビin首都圏、メルマガバックナンバー掲載中です。)
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
◎ 高知県アンテナショップ『まるごと高知』
》http://www.marugotokochi.com/
◎ 高知の観光情報満載!「よさこいネット」
》http://www.attaka.or.jp/
◎ 「高知家の食卓」県民総選挙2014
》http://www.attaka.or.jp/sousenkyo/2014/
◎ 高知県情報の公式ツイート(@高知県広報広聴課)
》http://twitter.com/pref_kochi
◎ こうちふるさと寄附金のご案内 ?こころのふるさと「高知」に熱いエールを?
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111601/furusato.html
◎ 「まんが王国・土佐」ポータルサイト
》http://mangaoukoku-tosa.jp/
◎ twitterポータルサイト『集え!高知大好き人間 TOSAPPOぜよ』
》http://tosappo.info/
◎ ちみキャラ龍馬譚
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/kanko-chimichara.html
☆★発行★高知県東京事務所★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル7F
TEL:03-3501-5541 FAX:03-3501-5545
高知県東京事務所のサイトでも高知県情報がご覧になれます
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp (担当:武田)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
![]() あらうんど四万十 "カールニカーラン" |
![]() 2014 |
![]() さかな屋 高知家 さかな屋 |