高知県観光特使通信第98号
***************************************************************************
【高知県観光特使通信 第98号】 2017/ 3/ 8 発行
***************************************************************************
【今月の観光情報等】
★☆ 高知県立「高知城歴史博物館」がオープンしました! ☆★
土佐の歴史と文化の新拠点
平成29年3月4日に高知城歴史博物館がオープンしました。「志国高知 幕末
維新博」のメイン会場として、幕末維新期を深く知ることができる特別展示を
順次開催します。また、土佐藩主山内家伝来の67,000点に及ぶ貴重な資料
を収蔵しており、期間ごとに入れ替えて展示します。国宝や重要文化財など
”本物”の迫力を体感していただけます。
【1階】総合案内、チケット売り場と情報コーナー、ミュージアムショップ、様々
な催しなどを開催するためのホールなど
【2階】高知城を眺めることができる喫茶室、収蔵資料などが見られる閲覧室
【3階】展示室、体験コーナーと展望ロビー
【電話番号】088-871-1600
【住所】高知市追手筋2-7-5
【営業時間】9:00?18:00(日曜は8:00?)
【休館日】無休
【料金】常設展500円、企画展700円
【HP】http://www.kochi-johaku.jp/
★☆ 「こうち旅広場」がますます便利になりました! ☆★
2017年3月4日(土)、こうち旅広場がリニューアルオープンしました。
「志国高知 幕末維新博」のサブ会場として、見どころをまるごとご紹介する
ほか、博覧会の全会場の紹介をはじめ、MY遊バス、路面電車等のチケット
お土産物の販売もあります。旅の始まりは「こうち旅広場」からぜひどうぞ。
○博覧会情報のすべてがここで分かります!
「とさてらす」では高知県内の地域を7つのエリアに分けてご紹介しています。
旬の観光情報や各地の詳しい情報が手に入ります。
○手ぶらで高知観光を!
「とさてらす」では、お客様のお荷物を宿泊施設へお送りするサービスを開始
しました。※配送先は参加宿泊施設に限ります。
○高知オススメの旅行商品を販売します!
MY遊バス、路面電車等のチケットなどの販売を行っています。
○「龍馬伝」幕末志士社中の入館料が無料に!
気軽にご入館いただけるとともに、生家セットでは、館内で購入された地域の
スイーツや飲み物などをお召し上がりいただけるようになりました。
【お問い合わせ】高知観光情報発信館とさてらす
高知市北本町2-10-17 TEL 088-879-6400
【Twitter】https://twitter.com/search/?q=%23Kochi_tabi
【詳細】 https://www.attaka.or.jp/info/dtl.php?ID=1405
★☆ 第8回 土佐の食1グランプリ 開催!☆★
こうち旅広場(JR高知駅南口)と岡豊山さくらまつり会場(高知県立歴史民俗資料
館)の2会場で同時開催されます。おランクの自慢の味!県内47グルメが登場しま
す。新グルメ、初グルメも多数!上位10店が四国食1(愛媛県八幡浜市で11月開催
予定)へ出場します。
【場所】?こうち旅広場(JR高知駅南口)
?岡豊山さくらまつり会場(高知県立歴史民俗資料館)
【期間】4月1日(土)10時~17時
4月2日(日)10時~16時
*食1投票券配布 10時?14時
* 〃 投票時間 10時?14時半
* 〃 結果発表 4月2日(日)16時?予定
【お問合わせ】土佐の食1グランプリ実行委員会事務局(南国市観光協会内)
TEL 088-855-3985
【詳細】http://www.nankoku-kankou.jp/life/dtl.php?hdnKey=922
★☆ Dramatic Makino ?春、草木が語りだす? ☆★
「植物には物語がある」をテーマにおくる春のキャンペーン「Dramatic Makino」。
昨年大好評だった植物スタンプラリー「牧野ボタニカル・アドベンチャー」や、牧
野富太郎ゆかりの植物などのさまざまな植物の魅力をわかりやすく解説する
「春のガイドツアー」を行います。
また、幻想的な夜の植物園の魅力をお届けする「桜の宵」(3/28?30、20時まで)
「ヒトツバタゴのライトアップ」(4/29、4/30、21時まで)も開催します。
五台山展望台、竹林寺とセットで魅力たっぷりの牧野植物園に是非お出かけく
ださい。
【場所】高知県立牧野植物園
【期間】3月11日(土)?5月7日(日)
【入園料】一般720円(高校生以下無料)
【お問い合わせ】088-882-2601
【HP】http://www.makino.or.jp/calendar03.html#DramaticMakino
★☆ 第3回全国漫画家大会議in まんが王国・土佐☆★
総勢28名の著名な漫画家が高知に集結し、トークショーやライブドローイング、
まんが教室などを繰り広げます。他にも、ドラゴンボールの孫悟空役でおなじ
みの野沢雅子さんとBLEACHの黒崎一護役の森田成一さんによる声優トーク
ショーなど、世代を問わず誰でも楽しめる企画が盛りだくさんな2日間です。
【日時】 平成29年3月11日(土)12時開場
12日(日)10時30分開場
【場所】 高知市文化プラザかるぽーと ほか
【参加費】 入場無料(一部イベントには有料チケットが必要)
【問い合わせ先】(株)高知広告センター全国漫画家大会議係
TEL 088-856-6286
【詳細】 http://mangaoukoku-tosa.jp/mangaka-daikaigi/
★☆ 第62回 県民が選ぶ映画ベストテン ☆★
高知県内の映画館で2015年12月から16年11月に公開された185作品のうち、
「県民が選ぶ映画ベストテン」投票上位にランクインした作品から2作品を特別
上映!さらに今回は「昔の思い出の作品」として、現在でも根強い人気のある
「パッチギ!」も併せて上映します。
公開時に見逃してしまった方も、もう一度鑑賞したい方も、ぜひこの機会にお楽
しみください。
【上映スケジュール】
10:00?12:05 シン・ゴジラ
12:15?14:42 オデッセイ(字幕)
14:50?16:49 パッチギ!
17:00?19:05 シン・ゴジラ
19:15?21:42 オデッセイ(字幕)
【日時】2017年3月11日(土)
【場所】高知県民文化ホール(グリーンホール)
【料金】一般・大学生:1,300円、高校生・シニア:800円
【お問い合わせ】高知県民文化ホール TEL 088-824-5321
【詳細】https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=12624
★☆ 第5回 四万十・足摺無限大チャレンジライド ☆★
早春の四万十・足摺の大自然を楽しみながら己の限界にチャレンジしてみま
せんか。本大会は、タイムを競うレースではなく、早春の四万十・足摺の大自
然を楽しむサイクリングイベントです。
【日時】2017年3月11日(土)・12日(日)
【場所】メイン会場 :宿毛市総合運動公園 宿毛市・四万十市・土佐清水市
四万十町・黒潮町・大月町・三原村宿毛市山奈町芳奈4024
【四万十ロングコース、足摺ショートコース、足摺ミドルコース】
8,000円(団体割引:5名?10名1組で1人7,000円
【無限大コース】(2日間)14,000円(団体割引:5名?10名1組で1人13,000円)
【お問い合わせ】四万十・足摺無限大チャレンジライド実行委員会事務局・國沢
TEL 088-846-6703 FAX 088-846-6713
【詳細】 https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=12383
★☆ 第2回!龍馬パスポート ファン感謝デー ☆★
2017年3月18日?3月20日の期間限定で、龍馬パスポートを所有しているお客
様 を対象に、こうち旅広場で「龍馬パスポートファン感謝デー」を開催します。
■オリジナルグッズをプレゼント
■期間中「とさ屋」で500円以上購入で、「とさ屋」スタンプ+特別スタンプの押印
■期間中ランクアップの方を対象に賞品抽選
【日時】2017年3月18日(土)?3月20日(月・祝)
【場所】こうち旅広場 JR高知駅下車、南口すぐ
【お問い合わせ】高知観光情報発信館とさてらすTEL 088-979-6400
【詳細】https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=12653
★☆ 高知トマトサミット2017 ☆★
フルーツトマトをはじめ、約30もの高知県産ブランドトマトが大集結するサミ
ットです。生産者や野菜ソムリエから、高品質で知られる本県産トマトや加工
品を直接購入するチャンス!
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->
【日時】2017年3月11日(土)?12日(日)10:00?17:00
※各日販売用トマトがなくなり次第終了
【場所】土佐のおきゃく/帯屋町二丁目アーケードほか
【お問い合わせ】高知トマトサミット事務局 TEL 088-850-3113
【詳細】https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=12547
★☆ 司馬遼太郎展「21世紀 未来の街角で」 ☆★
日本人とは、日本の国とは何か、と考え続けた作家、司馬遼太郎が72歳で
亡くなって今年で21年、その遺された多くの作品は今なお読みつがれてい
ます。この企画展は、それらの作品を通して、司馬遼太郎のメッセージを感
じ取ることのできる空間「未来の街角」を高知県立文学館に創り出します。
次代を担うこどもたちに遺した「二十一世紀に生きる君たちへ」に通じる街
角です。ここに来ればまさに「司馬さんに会える、作品に出会える」ことが
できるでしょう。名誉高知県人でもある司馬遼太郎にとって高知はことのほ
か関連が深く、「竜馬がゆく」「坂の上の雲」などの作品のほか、高知を題材
にした「功名が辻」「酔って候」「夏草の賦」などの小説も多くあります。
これらの小説から、あるいは「この国のかたち」「街道をゆく」などのエッ
セイや紀行などの作品、自筆原稿、初出誌、関連する歴史史料、さらに、直
木賞受賞作「梟の城」を執筆した小さな文机などの展示物が多くの伝言を、
会場にあふれる言葉とともに発信します。
【日時】2017年4月1日(土)?5月25日(木)
【場所】高知県立文学館 2階企画展示室 高知市丸ノ内1-1-20
【お問い合わせ】高知県立文学館 TEL 088-822-0231
【詳細】https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=12625
★☆ 企画展「幕末の土佐 ?書跡にみる人物群像?」 ☆★
志国高知幕末維新博 関連企画第1弾
志士たちが遺した「書」や「手紙」などからその素顔に迫ります。
【日時】3月4日?5月10日
【場所】高知県立歴史民俗資料館
【お問い合わせ】高知県立歴史民俗資料館 TEL 088-862-2211
【詳細】https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=12508
????????????????????????????
■「イベントカレンダー」 高知県内のお祭り・イベント満載!!
PC版 http://www.attaka.or.jp/kanko/event.php
ケータイ版はケータイTOPからhttp://www.attaka.or.jp
■「こうち旅広場」(こうち旅広場施設・イベント情報)
http://www.attaka.or.jp/tabihiroba/
■龍馬パスポートII http://www.attaka.or.jp/ryoma-pass
■高知フィルムコミッション http://www.kochi-fc.jp/
■高知のスポーツ情報http://www.attaka.or.jp/corp/sports.php
■大会・学会等の情報 http://www.attaka.or.jp/corp/taikai.php
■物産展情報http://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=3773
■「MY遊バス」(JR高知駅発、五台山、桂浜行きの周遊観光バスの時刻表等)
http://www.attaka.or.jp/kanko/kotsu_mybus.php
■おもてなしタクシー http://www.attaka.or.jp/kanko/taxi.php
■たのしい高知2015(高知飲食店ガイド)
https://www.attaka.or.jp/ebook/tanoshiikochi2015
■なるこちゃんブログhttp://ameblo.jp/kochi-narukochan
■こうち女子旅プロジェクト http://www.attaka.or.jp/kochiwoman
■高知家まるごとネットhttp://www.kochi-marugoto.pref.kochi.lg.jp
■ガイドと巡る?土佐の旅
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/020201/guide-itiran
****************************************************
高知県観光振興部 おもてなし課
非常勤職員 今井朱子
TEL 088-823-9043
FAX 088-823-9256
E-mail ayako_imai@ken5.pref.kochi.lg.jp
県庁おもてなし課 特設サイト
http://www.attaka.or.jp/omotenashi
******************************************************************
![]() 志国高知・幕末維新博その7 |
![]() 2017 |
![]() 国際シンポジウム・四国遍路を世界遺産に |