高知県観光特使通信第96号
************************************************************
【高知県観光特使通信 第96号】 2017/ 1/ 6 発行
************************************************************
【今月の観光情報等】
★☆ 土佐の「おきゃく」2017 ★☆
土佐の「おきゃく」は、街を宴会場にみたて、高知の食とお酒の文化が大集合する
イベントです。今回は、4日に「志国高知 幕末維新博」と同時開幕し、期間中、食・
酒・アート・音楽・スポーツ・まんがなど約40のイベントが開催されます。見知らぬ
人とも自然に打ち解け合える高知県民の飾らないあたたかさやおもてなしの精神
が凝縮されている土佐の「おきゃく」へ是非遊びに来て下さい。
■日時:2017年3月4日(土)?3月12日(日)
■場所:高知市中心街ほか
※3月4日(土)には、観光特使の皆様との交流パーティ「高知県観光特使!ちくと
一杯」を開催いたしますので、是非ご参加いただければと思います。
なお、土佐のおきゃく2017のガイドブックが出来上がり次第、出席確認票とともに
改めて文書にてご案内させていただきますので、よろしくお願いいたします。
■日時:平成29年3月4日(土) 17時30分から19時30分まで
■場所:サンライズホテル高知(高知県高知市本町2丁目2?31)
★☆ 「おもてなしタクシー」 のご紹介 ☆★
おもてなしタクシーとは、乗客の皆さまに 「おもてなしの心」 で接客を行うタクシー
です。高知県観光ガイドタクシー認定制度実行委員会が実施する所定の講座を
受講し、認定試験に合格したドライバーが乗務しています。観光はもちろん、日頃
のお買い物や通院などの際にも、お気軽にご利用ください。
おもてなしタクシーを利用するには・・・
(1)現在地を確認して、下の表から最寄りの会社を探す。
(2)電話をして、「おもてなしタクシーをお願いします。」と伝える。
(3)迎えに来たおもてなしタクシーで目的地へ。
※または、「おもてなしタクシー」ステッカーを貼っているタクシーを見つけ乗車する。
- おもてなしタクシー認定乗務員が不在の場合もあります。
- 通常のタクシーと同じ料金でご利用いただけま
■「おもてなしタクシー」 の詳細、ステッカーはこちらからご覧になれます。
https://www.attaka.or.jp/kanko/taxi.php
☆ トリエンナーレ展の歩み?企業コレクション・歴代大賞作品展 ☆★
1990年より3年に1度開催しております高知国際版画トリエンナーレ展が来年
10回展を開催する運びとなり、そのプレイベント第1弾として今回は「トリエンナ
ーレ展の歩み?企業コレクション・歴代大賞作品展」を開催します。ぜひ、ご
来館ください。
■日時:2017年1月2日(月)?1月29日(日) 9:00?17:00
休館は4日(水)、10日(火)、16日(月)、23日(月)
■場所:いの町紙の博物館 吾川郡いの町幸町110-1
■料金:大人500円、65歳以上250円、小学?高校生100円
■お問い合わせ:土佐和紙国際化実行委員会事務局(いの町紙の博物館内)
TEL 088-893-0866
■詳細 https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=12484
★☆ 「収蔵資料でふりかえる・龍馬記念館25年のあゆみ」展 ☆★
2017年4月1日から約1年間、既存館リニューアル・新館建設工事および開館
準備のため、全面休館する龍馬記念館。25年のあゆみを収蔵資料で振り返
ります。
■日時:2017年1月7日(土)?3月31日(金)
■場所:高知県立坂本龍馬記念館 高知市浦戸城山830番地
■お問い合わせ:高知県立坂本龍馬記念館 TEL 088-841-0001
■詳細 https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=12470
★☆ 偉人を探そう!上町・小高坂の群像展Vol.2 ☆★
坂本龍馬が生まれた上町とそれに隣接する小高坂ゆかりの偉人を紹介する
企画展の第二弾。政治、文化、産業など、様々な分野で活躍した人々に光を
当て、その功績を追います。さらに、第一弾で紹介した人物のさらなる研究成
果の発表も行います。
■日時:2017年1月7日(土)?2月5日(日)
■場所:龍馬の生まれたまち記念館 2階ふれあいホール 高知市上町2丁目6-33
■料金:一般300円、高校生以下 無料
■お問い合わせ:龍馬の生まれたまち記念館 TEL 088-820-1115
■詳細 https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=12471
★☆ 全国公募写真入選作品展「光展」高知巡回展 第51回展 ☆★
日本写真協会の賛助会員で非営利の写真団体です。時流の先端を進む作家は
言うまでもなく、地方の優れた文化、伝承、風俗等々の発表の場としての役割も
持ちます。本展は大阪市立美術館で展示された後、高知、徳島、山口、三重、
東京の各地で巡回展を開催しています。
■日時:2017年1月17日(火)?1月22日(日) 9:00?17:00
■場所:高知県立美術館 県民ギャラリー 高知市高須353-2
■事前申込:必要
■料金:無料
■お問い合わせ:日本光画会 TEL 06-4304-4355
■詳細 https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=12476
★☆ 第7回土佐のおさかなまつり ☆★
県内の水産業者による自慢の魚や加工品などの販売に加え、カツオの藁焼き
タタキ体験、ウミガメやヒトデなどの海の生物にふれあえるイベント、魚食の伝道
師ウエカツこと上田 勝彦氏による「今晩から使えるおさかなレシピ教室」、土佐
清水市ご当地アイドルグループSSD38のステージショー、高知海洋高校ツナガ
ールによるマグロ解体ショーなど盛りだくさん。小学生を対象にした、まるごとの
鮮魚が当たるおさかなクイズなど、楽しみながらお魚の魅力を満喫できます。
土佐湾の恵みが一堂に集まるこの機会にぜひお越しください。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->
■日時:2017年1月22日(日) 10:00?15:00
■場所:『高知市 中央公園』 高知市帯屋町1-11-40
■お問い合わせ:高知県水産振興部 合併・流通支援課
TEL 088-821-4611、E-mail 040601@ken.pref.kochi.lg.jp
■詳細 https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=12437
★☆ 第7回 南国フォトロゲイニング ☆★
「土佐のまほろば風景街道」エリアで開催します。フォトロゲイニングとは、2?5
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->
人のチームで地図とコンパスを頼りに、制限時間内にチェックポイントで写真
撮影して巡り、得点を競う競技です。
■日時:1月22日(日)
■場所:岡豊小学校スタート・フィニッシュ 南国市岡豊町八幡903
■お問い合わせ:土佐のまほろば風景街道推進協議会 TEL 088-880-6560
■詳細 https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=12259
★☆ 第4回 高知県シクロクロス ヤ・シィシクロクロスカップ ☆★
県立公園ヤ・シィパーク内特設コースにて自転車の障害物競走が開催されます。
今年はレース参加者にはお食事券がついています。未就学児童向け無料レース
もあります。
■日時:2017年1月29日(日) 7:30 開場 9:00 スタート
■場所:ヤ・シィパーク 香南市夜須町千切537-90
■事前申込締切:2016年12月1日(木)からスポーツエントリーで受付開始
■お問い合わせ:高知シクロクロス実行委員会
TEL 088-872-2929 E-mail kochicyclo@model-village.net
■詳細 https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=12409
★☆ 村上もとか原画展 ☆★
テレビドラマにもなり大好評だった「JIN?仁?」を中心に、まんが家・村上もとか
の作品原画を展示紹介します。この企画展は3月11日・12日に開催される、第3回
全国漫画家大会議inまんが王国・土佐の関連企画展です。漫画家大会議には村上
先生も来高されます。
■日時:2017年2月11日(土)?3月12日(日) 9:00?18:00
■場所:横山隆一記念まんが館 高知市九反田2-1 高知市文化プラザかるぽーと内
■お問い合わせ:横山隆一記念まんが館 TEL 088-883-5029 FAX 088-883-5049
■詳細 https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=12426
■備考:第3回全国漫画家大会議inまんが王国・土佐についての問い合わせは、高知県
まんが・コンテンツ課へ。 TEL 088-823-9711 http://mangaoukoku-tosa.jp/
★☆ 「越知町の懐かしい写真展-小日浦-」 ☆★
小日浦は越知町の南西端あり、津野町との境にある大タヲ山展望所からは須崎湾・太
平洋を望むことができます。かつて、神戸製鋼のマンガン鉱山があって大いに賑わい、
学校や天まで延びる壮大な“天空の段々畑”がありました。また、「土佐の投入堂」 聖神社
も知名度が高くなり、眺望所付近には、県内では低地のものとしては珍しいアケボノツツジ
の群生地もあり見所がたくさんあります。写真を中心に絵画や実物資料等で紹介しています。
■日時:2016年12月23日(金・祝)?2017年2月12日(日)
■場所:横倉山自然の森博物館1階ホール 高岡郡越知町越知丙737-12
■お問い合わせ:横倉山自然の森博物館 TEL 0889-26-1060
■詳細 https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=12445
★☆ 第50回足摺ロードレース ☆★
スポーツの楽しさ、強健な肉体と明るく豊かな心情を培うロードレース大会です。コース
は市民文化会館前をスタート/ゴールとし、男子高校・一般の部の10kmは足摺サニー
ロードを走り、松崎の落窪橋手前を折り返します。地域社会の人づくり、まちづくりに寄与
するため、3km、5km、10kmなど11種目とオープン競技を実施します。また、今年は第50
回記念大会のため、尾方剛氏を招待選手として招聘します。
■日時:2017年1月15日(日) 8:20? 開会式
■場所:土佐清水市立市民文化会館?足摺サニーロード 土佐清水市寿町11-1
■お問い合わせ:足摺ロードレース実行委員会事務局 TEL 0880-82-1087
■詳細 https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=12473
????????????????????????????????????
■「イベントカレンダー」(高知県内のお祭り・イベント満載!!)
PC版 http://www.attaka.or.jp/kanko/event.php
ケータイ版はケータイTOPからhttp://www.attaka.or.jp
■「こうち旅広場」(こうち旅広場施設・イベント情報)
http://www.attaka.or.jp/tabihiroba/
■龍馬パスポートII http://www.attaka.or.jp/ryoma-pass
■高知フィルムコミッション http://www.kochi-fc.jp/
■高知のスポーツ情報http://www.attaka.or.jp/corp/sports.php
■大会・学会等の情報 http://www.attaka.or.jp/corp/taikai.php
■物産展情報http://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=3773
■「MY遊バス」(JR高知駅発、五台山、桂浜行きの周遊観光バスの時刻表等)
http://www.attaka.or.jp/kanko/kotsu_mybus.php
■おもてなしタクシー http://www.attaka.or.jp/kanko/taxi.php
■たのしい高知2015(高知飲食店ガイド)
https://www.attaka.or.jp/ebook/tanoshiikochi2015
■なるこちゃんブログhttp://ameblo.jp/kochi-narukochan
■こうち女子旅プロジェクト http://www.attaka.or.jp/kochiwoman
■高知家まるごとネットhttp://www.kochi-marugoto.pref.kochi.lg.jp
■ガイドと巡る?土佐の旅
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/020201/guide-itiran
**********************************************
高知県観光振興部 おもてなし課
非常勤職員 今井朱子
TEL 088-823-9043
FAX 088-823-9256
E-mail ayako_imai@ken9.pref.kochi.jp
県庁おもてなし課 特設サイト
http://www.attaka.or.jp/omotenashi
**********************************************
![]() 幕末維新博 |
![]() 2017 |
![]() 都庁展望室日本全国物産展 |