関東高知県人会ホームページ

高知県観光特使通信 第29号 2010/9/29発行

トップ  >  2010  >  高知県観光特使通信 第29号 2010/9/29発行

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

  高知県観光特使通信 第29号 2010/9/29発行
     【PC&ケータイ】 http://www.attaka.or.jp/    
                             
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+


こんにちは、高知県庁おもてなし課です。
 (財)高知県観光コンベンション協会に観光情報を提供していただき、
高知県おもてなし課より定期的に高知県観光特使の皆様にEメールにて
観光情報をお届けしています。

早くも2011年用の手帳が販売になっているのを、出かける先々で見かけるようになりました。
今年も残り3ヶ月と少しと思うと感慨深いものがありますが、高知には秋のイベントも

目白押しで「秋のスポーツ&レジャー」情報もお楽しみにしていてくださいね。
今月も高知の楽しみ方が満載の、よさこいネットをご活用ください!

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ◆映画「君が踊る、夏」&第57回よさこい祭り&2010年フォトダイジェスト

 ◆【秋のお月見&イベント情報2010】>次回【秋のイベント&レジャー2010】

 ◆【龍馬紀行】「龍馬誕生地の碑」、「田中良助邸と八畳岩」、「和霊神社」

 ◆なるこ選・坂本龍馬名言集

■ ご案内【映画「君が踊る、夏」&第57回よさこい祭り&2010年フォトダイジェスト】━━━━・・・・・‥‥‥………

高知県で龍馬伝に続いて注目されているのが、映画「君が踊る、夏」。

2010年9月11日(土)から、全国公開となりました。

映画館で是非ご覧ください。


そして、「第57回よさこい祭り よさこい2010フォトダイジェスト」では、
2010年のよさこい祭りの様子を、まとめて掲載中!

これをチェックしてから映画館へ出かければ、感動もさらに倍増!?


【第57回よさこい祭り よさこい2010フォトダイジェスト】へ! (PC用)
 ───┬─────────────
    └─→ http://www.attaka.or.jp/yosakoi/photo_gallery.html

■ 特集【秋のお月見&イベント情報2010】>次回【秋のイベント&レジャー2010】 ━━・・・・・‥‥‥………


今週末は、お月見イベントにお出かけの方も多いのでは?

高知県の週末はお天気の予報。日中はまだまだアイス指数も高いようですが、夜はぐっと秋らしく

お月見に最適になりました。

来週から"よさこいネット"では【秋のイベント&レジャー2010】をUP予定です。

ぜひ、チェックしてお出かけください!


  イベント【おすすめ情報】はこちらから! (PC用)
 ───┬─────────────
    └─→ http://attaka.or.jp/event/calender.html



■ 【龍馬紀行】 ━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………


よさこいネットの特集で好評だったシリーズ「龍馬紀行」!

今回は3話連続で連載。「龍馬誕生地の碑」、「田中良助邸と八畳岩」、「和霊神社」についてです。

---------------------------------------------------------------

龍馬紀行 其の二 【龍馬誕生地の碑】

---------------------------------------------------------------

郷士坂本家は、上町の豪商「才谷屋」三代目の坂本直益が、この地に長男の

八平直海を分家させて、郷士の資格を得たものです。

坂本家の領知高は161石余で、郷士の中でも上位にあり、生家も南側の水路までの

広大な屋敷を持っていたとみられています。

龍馬は郷士三代目の八平直足、母幸の次男として、天保6年(1835)11月15日、

この地に生まれました。龍馬が生まれたとき、兄の権平はすでに21歳。3人の姉がいて、


龍馬は5人目の次男坊でした。おもに姉たちの中で育ち、おとなしい、どちらかといえば

気の弱い少年であったと思われます。

14歳から近くの小栗流日根野道場に通い、次第にたくましい青年となって、19歳から

二度の江戸修行で、剣士としても認められる存在になりました。

時勢に目覚めて土佐勤王党に加盟。28歳で脱藩後の5年半の活躍は、目を見張るものがあります。

この碑は三代目で、初代の木柱に替えて昭和3年(1928)に建てられた花崗岩の碑は戦災で行方不明、

昭和27年(1952)5月、当時の内閣総理大臣吉田茂の揮毫を得て再建されたものです。


     おはなし/土佐観光ガイドボランティア協会 岩崎義郎さん

---------------------------------------------------------------

龍馬紀行 其の三 【田中良助邸と八畳岩】

---------------------------------------------------------------

高知市の西北部、柴巻にある田中良助旧邸資料館は、もとこの近辺の坂本家の山の管理を
委託されていた田中良助の屋敷で、高知市の史跡に指定されています。

龍馬は少年時代から時々ここを訪れて、裏山でウサギを追っかけたり、良助と将棋や囲碁を
戦わせていたと伝えられています。

田中家には文久元年(1861)10月14日付の、龍馬から良助宛の2両の借用証が残されています。
これには「剣術修行の名目で讃岐(香川県)に行くために借り、1割5分の利息を付けて年内に
必ず返済します」と書かれていますが、この証文が田中家に残されていることは、龍馬が返済
しなかったということになります。龍馬は讃岐から足を伸ばし、長州(山口県)に久坂玄瑞を
訪問して2月末帰国、3月24日には脱藩しますので、返済の暇がなかったのでしょう。

田中良助邸からすぐ近くの小高いところにある“八畳岩”からの眺めは抜群です。
龍馬もここに来て、高知城下から遙かに見える太平洋を眺めて、大きく夢をふくらませていた
のではないでしょうか。

     おはなし/土佐観光ガイドボランティア協会 岩崎義郎さん

---------------------------------------------------------------

龍馬紀行 其の四 【和霊神社】

---------------------------------------------------------------

高知市の南西部、和霊神社のある水谷山は、通称“才谷山”と呼ばれ、坂本家の本家才谷屋の持ち山が多く
あったといわれています。

この和霊神社は、才谷屋三代目の坂本直益が、江戸時代中期の宝暦12年(1762)に、愛媛県の宇和島から
勧請したもので、石造りの本殿の左右にそのいわれが刻まれています。

才谷屋の伝承では、文久2年(1962)3月24日、脱藩を決意した龍馬が、ここに来て1日を過ごし、その夕方
沢村惣之丞と共に脱藩したと伝えられています。子供の頃から何度か来たことのあるこの神社の縁側で、
今日を限りの家族との別れを前に、龍馬は何を考えていたのでしょうか。

龍馬の志を後世に伝えようと、龍馬生誕150年を迎えた昭和60年(1985)、地元有志により盛大な“脱藩祭”
が行われましたが、以後毎年恒例として3月下旬の日曜日に脱藩祭が行われています。

---------------------------------------------------------------

★写真と地図のある【龍馬紀行】は、

 【幕末土佐の歴史観光特集】へ! (PC用)
 ───┬───────────
    └─→ http://attaka.or.jp/bakumatsu-ryoma/travelogues_04.html

■ 新連載【なるこ選・坂本龍馬名言集】 ━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………


「世の人は、われになにともゆはばいへ、わがなすことはわれのみぞしる」

「世の人は私のことを何とでもいってくれ。私のすることは、私だけが知っているのだから・・・」という意味
だそうです。

人間、自分を貫き通すって難しい。

しかも自分のことはなんとでも言ってくれなんてなかなか言えんよね。

人の言葉に迷って右往左往して、なんだか目標も見えなくなってしまうがやき。

強い意志を貫きとおす強さも龍馬さんの魅力の1つながやろうね。

■ 【おすすめイベント】 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

※イベントの日時や場所は、
天候や交通状況、開催側の都合等により変更になる場合がございます。
事前にお問い合わせの上、お出掛けください。

--------------------------------------------------

■ジンベエザメ一般公開(2011年1月10日までの土日祝日)【土佐清水市】

--------------------------------------------------

大阪海遊館海洋生物研究所以布利センター(以下「以布利センター」)では、

「土佐・龍馬であい博」の開催にあわせ、土日祝
日にジンベエザメの一般公開を実施。(※要見学券)。

□開催日時:2011年1月10日(月)までの土日祝日
 午前9時?午後3時

□開催場所:以布利センター第2水槽1階観察室(高知県土佐清水市以布利539-1)

詳しくは⇒⇒
http://www.attaka.or.jp/cgi-bin/sche/index.cgi?cm=&year=2010&mon=9#3698

---------------------------------------------------------------

■吉井勇没後五〇年展(開催中?11月7日)【高知市】

--------------------------------------------------

今年没後五〇年を迎えた歌人吉井勇は、祇園歌人、伯爵歌人と呼ばれ、明治、大正、昭和の三代で
活躍。今回の特別展では、掛け軸、原稿、著者、書簡など彼の書き残した資料に写真を加え、吉井勇を
解き明かしていきます。
また、吉井家と龍馬、高知との関係にも迫り、他方向からの視点で勇を捉え、紹介します。

 
□開催日時:2010年9月23日(水・祝)?2010年11月7日(日)

□開催場所:高知県立文学館 2階 常設展示室 特設コーナー
       (高知県高知市丸ノ内1-1-20)


詳しくは⇒⇒
http://www.attaka.or.jp/cgi-bin/sche/index.cgi?cm=&year=2010&mon=9#3970

■恐竜・アロサウルスとその時代(9月25日?12月26日)【越知町】
--------------------------------------------------

中生代ジュラ紀後期(約1億5000万年前)に生息していた大型の肉食恐竜・アロサウルスの実物全身骨格を
展示公開。その迫力と体のしくみに迫る。アロサウルスの実物全身骨格は、高知県内初登場!


 
□開催日時:2010年9月25日(土)?12月26日(日)9:00?17:00

□開催場所:越知町立横倉山自然の森博物館(高知県高岡郡越知町越知丙737-12)

詳しくは⇒⇒
http://www.attaka.or.jp/cgi-bin/sche/index.cgi?cm=&year=2010&mon=9#3514

?????????????????????????????
⇒⇒その他のイベントチェックは下記よりどうぞ。

「イベントカレンダー」(高知県内のお祭り・イベント)
■PC版 http://www.attaka.or.jp/event/index.html
■ケータイ版はケータイTOPから http://www.attaka.or.jp/

※イベントの日時や場所は、
天候や交通状況、開催側の都合等により変更になる場合がございます。
事前にお問い合わせの上、お出掛けください。

「コンベンションカレンダー」(大会・会議・学会・スポーツ)
■PC版  http://www.attaka.or.jp/cgi-bin/conve_calender/sche14.cgi


「高知のいいもの&おいしいもの」(観光と物産展情報)
■PC版  http://www.attaka.or.jp/products/index.html

━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

今週号も最後までお読み頂きましてありがとうございました!

次回のメールマガジンも宜しくお願いします!

━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

(財)高知県観光コンベンション協会
--------------------------------------------------------------------
〒780?8570
高知県高知市丸ノ内1-2-20 高知県庁本庁舎5階
TEL:088-823-1434 FAX:088-873-6181

┌───┐
|?★/│
└───┘
webmaster@attaka.or.jp
メールマガジン担当:近森・井上

高知の観光ガイド「よさこいネット」
http://www.attaka.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★退会をご希望のかたは、taikai@kvca.jp宛てに退会の旨を記入のうえ
メールをお送りください。

 

前
観光特使通信 第28号 2010/9/3発行
カテゴリートップ
2010
次
高知県観光特使通信 第30号 2010/10/8発行

 

© Copyright 2009-2024 高知県人会. All Rights Reserved.